野球は生き物 | YS BRAIN WORKOUT

YS BRAIN WORKOUT

ブログの説明を入力します。

何度も読み返して下さい。非常に味わい深いFBです。

味は噛めば噛むほどに、舌触りや匂いを変化させ、我々に多くの感触を与えてくれます。

 

この方は、”いきもの” という1つの言葉を ”野球” になぞらえて、その「問い」を気の球として召喚しています。

 

今から紹介するFBは、その問いについて安易に答えを捏造せずに、何日もかけて、その「問い」からの声を、幾日もかけて丁寧に聞き、聴き、そうして文章にしたもの(アウトプット)だと推測できます。

 

皆さんの、参考になりますし、読むだけで自分自身の内部表現が揺らぎゴール方向への移動が加速していくでしょう(^^)

 

 

 

「生き物と同様に、野球も全く同じなんて事は、ないのかなと思いました。生き物はそれぞれ、特徴も違えば形も違う。

人間という、同じ種類の生き物だって、価値観も違えば個性も違い、顔も違えば性格(物事の受けとり方)も違う。」

 

なるほどですね。

なにかスケールの大きさ、寛容さ、寛大さのような内部表現を、この方からは感じとれますね。

 

 

「野球も一緒で、それぞれ状況が変わったり、ボールの飛んでくる場所。また流れも違う。同じ場面であっても、その場の気の巡り、仲間また相手チームの雰囲気、相手との駆け引き。そして流れ、それぞれが違う。」

 

この感触・・・。

皆さんもこの感触が感じられるステージ(抽象度階層)まで来ているのではないでしょうか。

 

 

「もし、ライオンに例えると。そのライオンと仲良くなる。というゴール設定をする。

そのゴールを達成するために、無理に近づくと食べられるので、まずライオンにとって信頼できるような存在になります。信頼してもらったら、次に距離を縮めます。

少しずつ慎重に。

その日その日のライオンの表情や機嫌などを見て。

こうして、ゴール設定から、仲良くなるまでの”流れ”を掴む。」

 

初対面から仲良くなるまでの映像がドラマが見えます。

まさに臨場感タップリです。

『ライオンと仲良くなるw』という、現状の外側のゴール設定だからこそ、心(脳)が駆動し、IQが研ぎ澄まされ、やるべき事や、やるべき時が観えてきていますね。

 

 

「野球も同じだと考えました。

仙台〇〇に勝つというゴール設定をする。

そして、僕たちが甲子園で、仙台〇〇と戦って勝つ時。

 

ピッチャーが、初回から全力投球でアウターだけで投げていたら、大量に得点を与えてしまう可能性が出てくる。

バッターが、打つことだけを考えてバッターボックスに入っていたら、抑え込まれる可能性が出てくる。

 

だから、こうやって野球をやる。という僕たちのチームの方向性を基に1つになる。それぞれの選手が自分の特徴や強みを理解し、役割を責任を持って果たす。丁寧にやるべき事をやって。

 

それに加え、相手の雰囲気や表情を見ながら、少しずつボデイブローや毒針を刺していけば、その時点で一滴の流れが生まれ、そうして相手に隙が生まれた所を上手く突いて、一滴の水から、川の流れにする。”流れ”を掴む。

 

もちろん試合中だけで流れを掴むのではなく、試合前のマインドセット。戦闘準備能力。平生の過ごし方。キャッチボールの一球一球から。僕たちが使わせてもらっている道具やグラウンドから。 ”流れ”はできている。”流れ”は作られている。

野球はずっと生きている。これが僕の考える、野球は生き物だということです。」

 

実現します。

こんなレベルまでチームは昇ってきました。

こんなに頼もしい仲間がすぐ傍にいます。

 

 

 

 

 

 

 

自分と向き合う

仲間の素敵な所 angel👼

呼吸

手を作る

気の球

心身の細胞をおこす

身体的IQ

戦闘準備能力

強み

やるべき事を、やるべき時にやる

試合運び

流れ

いきもの