今日からは、知人と合流して、車移動
午前中は、「ハクソー・リッジ」を目指す
今回の観光は、マニアックな場所しか行きません
ハクソー・リッジは、実際は浦添城址跡にあります
ナビを使用しても、行き方がわからないので
地元の方2人にお聞きして、やっと登山口を教えていただいたけど
専用の駐車場なのか不明でした
浦添城址跡は、いくつかの石垣が残るのみで、
観光客は、ほとんどいません
外国人観光客のほうが多いくらいです
ハクソー・リッジは、2018年の映画であるので
日本人より外国人のほうが興味があるかもしれません
ここからは、首里城や普天間飛行場なども見えます
しばらく景色を眺めていると、地元のおじさんが登場して
戦争の話をはじめました
第二次世界大戦末期の沖縄戦
アメリカは、浦添市の北側である宜野湾から上陸して南下します
上陸時日本軍は無抵抗だったそうです
このため、アメリカ軍の沖縄本部が、
現在の普天間飛行場として残る事になってしまい
もともとの住民は、基地の周りに移転したため
基地のまわりが住宅街になってしまいましたと
話が長くなってきました
おじさんの話が長くて終わりそうもないとき
ラッキーなことに外国人観光客がきたので
おじさんのターゲットが外国人に向いたとき
そ~~~~と逃げ込みました
映画ハクソー・リッジで描かれているように
浦添城跡の急峻な崖を登るのですが
日本軍は、城跡に穴を掘って待ち構えて抵抗し
米軍が90%以上の兵力を失いますが、
伊江島方面からの兵によって優勢となります
圧倒的人数の違いで、10日間で陥落します
反対側には、首里城が見えます
マニアック観光第1弾でした





