NATOはウクライナの加盟をためらう | ひげのブログ

ひげのブログ

葉っぱ踏み踏み

ウクライナのゼレンスキー大統領は、

NATO加盟国を訪問して、早期のNATO加盟と

加盟までの間の安全保障を確約を呼び掛けています

 

NATO加盟に対しては、1つのトラウマが存在します

セルビアから分離独立をしたコソボ紛争です

分離独立を宣言した時、セルビア国内の内戦でした

 

セルビアの主張は、従来からセルビアの土地で

オスマン帝国の影響により隣国アルバニアからの移民で

構成されていた自治州でしたので

9:1の割合でアルメニア人が多い

 

内戦の仲介になったのがNATOでした

NATOの支援で平和維持のための武力投入し

コソボ解放軍(アルバニア人)にNATOが傾倒したため

セルビア側が平和交渉への署名を拒否したため

NATOはセルビアに空爆など紛争が激化した

NATO軍による空爆は、国連の安保理の裏付けがなく

NATOは加盟国の防衛のための組織であるとされていたが

NATO加盟国に直接の脅威を与えない

NATO非加盟国に対する攻撃を行ったことが批判された

(日本も、コソボを承認した国です)

 

ウクライナでは、東部親露派武装勢力と内戦中

西部ではモルドバ国境に親露派未承認国の存在

クリミア問題などを抱えているために躊躇している

かもしれません