募金や援助の方法は、いくつもある | ひげのブログ

ひげのブログ

葉っぱ踏み踏み

後進国や開発途上国への援助方法は

いくつもある

 

NGOなどの団体に所属して、

現地で援助や活動をする人は、

自己満足かもしれないと思う

(日本でも人手不足の職種は多数あるしね)

 

JICAが行っている協力隊(青年やシニアもある)は、

年数限定なので自己満足ではない

 

募金や物資などの援助もある

かなり以前に、PCが使用できる要件で、

赤十字で募金の名簿作成(エクセルでのデータ入力)を

ボランティアで行っていたのだが

赤十字でも、交通費だけは出るので、

募金の一部が使われているのか?

名簿作成をしていると、毎年必ず同じ名前が出てきていた

想像だが、赤十字募金の自己満足としか思えなかった

 

募金は、物資などの援助以外にも方法はいくつもある

特定の上場会社の株主になって、

株主総会の通知や会社業績などの書面を郵送ではなく

WEBやメールに変更すると

こどもたちに、本を送ることができます

 

日本国内で災害が発生したら、

見返り品無しで、ふるさと納税をすれば

募金になるし、70%の税金が還付されます