今日は朝からママベビヨガで都心へゆく。




コロナ前は定期的に開催させてもらっていた子ども園のママ&ベビーヨガクラス、この11月から2年ぶりに復活、ヤッター



コロナ対策のために、この2年は外部講師は園に入ることができなかったからだけど、やってみて思うのは、


やっぱりこのクラスやるの好き❤️



ママがベビーを動かしたり、

ママが自分を動かしたり、

親子で一緒に楽しんだり、

を織り交ぜて、

みんなで歌ったりしながらやってると、

いつも一瞬で終わっちゃう。


生後〜ヶ月とかのベビはホントもー天使たちで、


あー楽しい❤️




もともとは新宿区のいくつかの園にキッズヨガをやりに行かせてもらっていたのですが、ある日、4・5才児親子のキッズヨガクラスをやるつもりで行ってみたら、


「あの〜実は月齢が低い親子の参加が多くなっちゃったんです〜」


と先生に言われて、

見るとほぼママ&ベビー。。。



事前にきちんと年齢確認しなかった自分が悪いけど、もう目の前には集まってくれてしまったママ&ベビー。。。


「親子でキッズヨガ」と「ママ&ベビーヨガ」は実は別もので、内容も、使う小道具も全然違う。


今日用意してきたのはキッズヨガ、はい、どーしましょ!



しかーしこの期に及んでそんなことは言えず、ひとまず園のトイレに飛び込み、頭フル回転でプログラムを書きかえ、今ワタシそしらぬ顔でクラスやってますが心臓バクバク!!みたいなことがありましてー


それを機に、次にウッカリこんなことになっても平気なように、ママベビ向けクラスを作ることにしたのですー



ママベビクラスをやってるヨガ仲間のクラスを見させてもらったりしながら、でも彼女達のプログラムをそのまま使うのは失礼だし、せっかくやるならオリジナル作りたいしで、



この曲にこの動き付けたら楽しいのでは♪


とか、


これは親子でやったらきっと楽しい♪


とか、


そういうのをワクワク集めてアレンジして作ってみたら、思いのほか好評で、だんだんママベビヨガの依頼も増えていきました。



この子はママベビクラスの相方、

カワウソのカワちゃん❤️


私がベビーに見立てて一緒にやってもらうのだけど、大きさとクタクタ感と手足の長さがちょうどいい。



この園では月に2回開催ですが、リピートしてくれるママたちが顔見知りになり始め、ママ同士の会話も増えて、親子でリラックスしてくれるようになってきました。


園の先生もその空気感を感じたようで、終わってから「本当にこういうのが大事〜〜!」って言ってくれて、そこ激しく同意!



初めての子育てがコロナ禍で、外に出たり他のママと話したりができずに頑張ってきたママはきっと多くて、それはとっても苦しいだろうなって思う。


もともとズボラな私でさえ出産後は神経質になったし、それなりに一人で抱え込んだりもしたから、真面目なママはきっと大変だ。



もう〜〜

ゆるんでゆるんで〜〜


ママとベビーは繋がっているから、ママがリラックスしたらベビーもリラックスできます、だから今はのびてのびて、自分のために深呼吸して〜


脱走しがちな子の心配も、園の先生が見ててくれるから任せて頼って大丈夫ですよ〜



などなど声をかけていると、


子どもが周りに迷惑かけないか気になって自分にイマイチ集中できずにいたママも、少ーしずつ力が抜けてく。


かつての私も言ってもらいたかったし、言ってもらえてたかのかしれないけど、受け取る余裕があまりなかった。


なのでこれも言葉の塗り絵案件、

毎度言わせていただきまーす。



リラックス上手になること



色んな人に頼り上手になること。



この2つは、子育てする上ですんごくすんごーく大事なスキルだと思うけど、なかなかできないんだよね、私も苦手だったな、特に1人目は。



園のアンケートには、


「全然カラダを伸ばしてなかったのでスッキリしました」

「園の先生が走りまわる娘を見て相手をしてくださったお陰でリラックスできました!」

「自分のための深呼吸、すきま時間に取り入れようと思います!!」


などなど書かれていて、


こうやってすぐにリターンがもらえるのは、このお仕事のほんとにありがたいところおねがい




さて今年のヨガのお仕事は今日まで。



明日からは、子ども達が楽しみにしている日々に突入します照れ