8月23日(金) 栃木県真岡市 大前恵比寿神社② | けろこさんの神社散歩(初心者)

けろこさんの神社散歩(初心者)

フォロワーとアメンバーは、コメント下さる方限定で承認しています。私が把握できる範囲で。
例外は、私が行ってコメントしたお相手です。

↑神社のHPもこちらにリンクがあります。

拝殿、正面から。
有料エリアその②は、左に見える緑の屋根のところで、500円払って(祓って)入ります。
たぶん子供料金は300円。

瑞垣に掲げられた、彫刻の見所の看板。
実は、拝観料500円で、この瑞垣の中に入れるのです。
なんてありがたい。

↓「今年の干支は申」?今年は亥年ですねえ。

拝観料500円を祓い、こちらの御守りを授かりました。
あと、パンフレットの類いもいただきました。彫刻の美麗写真が載っています。


この、白いのれんのようなのをくぐって入ります。

打出の小槌。
持ち上げられるかと思ったら、重かったので、とりあえず抱きついておきました(笑)
もうひとつ、のれんのようなのをくぐって、いよいよ本殿の真裏に出ます。

ナゼか、こののれんはピンぼけ。


↓このお鏡、以前は本殿の入り口に置かれていたそうですが(HPに写真あり)、重量がヤバイため、瑞垣内の工事の際に、ここに祭壇を作ったそうです。(金属加工の会社が奉納したもののようです。)

入ったとき誰もいなかったので、こっそり天津祝詞を奏上しました。

こちらが鯉乗り琴高仙人。
下にいる動物は?
馬か鹿に、亀の甲羅?
「犀」ともまた、違うような?ツノ、ないし。
ちなみに、この仙人さまのお姿の、お守りもあります。

こちらの仙人さまは、玄武に乗っていらっしゃるのかしら?下の動物は同じもの?
木鼻の獅子さんもカッコいい。

玄武に乗る猿はこれですね。
両脇の謎の動物が気になります。
木鼻はぞうさん。上には龍さんも。

木鼻。龍、獅子。

こちらにはウサギさん。
大黒さま繋がりの、因幡の素兎かと。

のれんにも記されている、この、ダブルダイヤモンドの壁面装飾がステキなんです。

打出の小槌の辺りの敷石。ダイヤモンド繋がり?

こちらは拝殿の彫刻。
この二色の龍さん、カード型お守りになっていました。
HPにも載っているかな?カッコいいです。




有料エリアガイド、これにて終了です。
前に行ったときの記事をリンクしたかったのですが、見つからなかったので、あとでひっそり貼っておきます( ´∀`)