幼稚園への道のり(2) | しぃのブログ~三男くんはHLHS〜

しぃのブログ~三男くんはHLHS〜

先天性心疾患の三男の育児記録と家族の記録をしようと思います(^-^)

いろんな困難もあるけれど、だーいすきな子供たちと毎日笑顔で楽しく過ごしています♥

昨日は、小慢の心疾患保護者交流会へ行ってきましたニコニコ

赤ちゃんから大学生までと幅広い年齢でした照れ

一番会いたかった、病弱学級を立ち上げたお母さん。話を聞く限り、とても理想的だなーと感じましたおねがい
ボンベの交換もどの先生も覚えてくれていて、普段はみんなと一緒に過ごしているけどきつくなったら酸素をおいている病弱学級へ行って休んでるそうですニコニコ
その教室にいる時も、お友達がたくさん来ているそうですおねがい

もう一人のお母さんは、同じ市の方で子供さんはもう大学生ですが、
小学校から高校の間は消防署へ行って、学校から119番があった場合すぐに把握してもらえるように、病名や運んで欲しい病院などを伝えていたようですキョロキョロ

こんなこと、できるんだ〜っと驚き‼️
大都市ではできない、地方都市ならではラブ
ちなみにとても快く引き受けてくれるそうで、うちもお願いしておこうかな❕
学校側も安心ですよね。
県の保健師さんも来られていて、繋がりができました。
行ってよかった。とても大収穫でした照れ

そして、今日兄さんのサッカーのお迎えに行った時に担任の先生がいたので
加配の先生がつかないという点で迷いがあるとお話ししました。

担任の先生は、フリーの先生は付くという認識で
3学期中はお母さんが付いてくるということで大丈夫だし、新年度の先生の配置もまだ決まってないしもしかしたら加配の先生を新たに入れるかもですよ
と言われました。

私一人で見ることは絶対ないと。

なんか、園長先生と担任の先生の言うことにズレがあるんだよな〜
でも園長先生には、あまり突っ込みずらいし笑い泣き

いずれにしても願書を出してもらわなければ、3学期中のお試し登園も実現できないし、色んな話も進まないので
11/1に願書を出すことに決めました。


担任の先生は、笑顔で
三男くんが来てくれるの、とっても楽しみですおねがい
と言ってくださるし、

先生方を信じますニコニコ
とお伝えしました。

縁があって、次男くんを入園させた幼稚園。
偶然にも心臓病のお友達2人もいた幼稚園。

信じようニコニコ

そして明日から、熊本へ温泉旅行へ。
楽しみほっこり