昨日の記事 の続きです。
一日目は↓この辺だけ、ちょこっと分別して終わりでした。
収納場所から物を出す時に『必要な物』『必要でない物』と
分別していき、『必要な物』だけを収納場所に戻す。という
パターンが多いのですが…。
この物入れは、工具などの細かい物が多すぎるので
これまでの手順でチマチマやっていたら
年が明けてしまうわっ!
長引くと…絶対、途中で放置してしまう自信があるの( ´艸`)
だから自分を追い詰めるために、思い切って
入っている物をどんどん出していきました
『出しちゃったら生活に支障がでるからどうにかするでしょ♪』
という、無駄に長いネーミングの作戦です。
やる時はやるのよ~ (`・ω・´)シャキーン!
手前からどんどん物を出して、空っぽにしてやったわ( ̄▽+ ̄*)
まぁ、ここに入っていたものを隣のリビングに移動しただけだから
たいしたことは…
夫が帰ってきたら、絶対怒るパターンだ…まずい
とりあえず、空っぽになった物入れを雑巾でダーーーッと拭いて
左奥の凹みに扇風機を3台投入(残りは和室の押入れ行きだね)
それから、物入れから出した棚を拭いて
ついでに入れたいものに合わせて棚板の高さを調整して元に戻しました。
さて、出した物の中から必要っぽい物だけを戻そう
と思ったら…家族が帰ってきちまった
案の定、夫は「なんじゃこりゃ…」とムッとして自室に行ってしまったわ。
いつものことだから、気にしない♪
気にしないけれど、テンションは下がるわね…
つーか、夫の工具で階段下収納がいっぱいなんだよ
物がなかったら棚も要らないし、私としては玄関に近いから
帰宅時に上着を掛けるクローゼットにしたいのだけれどね。。。
まぁいいや。
そんなことより、目の前の現実と向き合わなきゃ(笑)
リビングに広げた物をどうにかせねばーーーっ!
とりあえず、棚に工具や細かい物を戻していったけれど…
どうしても行き場のないものが出てくる。
食事の支度もしなきゃいけないし、タイムオーバーだぁー
ほんで、また行き場のないものを突っ込む(・・;)
明らかに必要ないものを外の物置にどんどん運び出し
物置がいっぱいになったから、残りはこの収納場所に突っ込む!
二日間で終わらせる予定でしたが…中途半端に終わってしまいました
まぁ~、中の拭き掃除もできたことだし、もうちょっとで終わりそうだから
思い切ってやって良かったかな。
片付けなくても文句を言われ、片付けてもムッとされる。
どうすりゃいいのさ!(。・ε・。)って思ったけれど…
普段からマメにやっていれば問題ないのよね
ランキングに参加中。読んだよ~!のポチッをお願いしますm(_ _ )m
(クリックすると別のウィンドウが開きます)