流しのアルミシートと汚シンク下のお片付け | ダイソーグッズ&お片付けde快適生活

ダイソーグッズ&お片付けde快適生活

ダイソーで買ったものと、たま~にお片付けの様子・日々の出来事。今は娘の側弯症の経過や私の再就職活動を記録しています。

今日は、使い勝手が悪かった

『汚シンク下』のお掃除&お片付けに取り掛かりました。


お片付け前のシンク下収納は↓こちら。
お片付けde快適生活~日々の出来事と100円ショップ裏話~

やばいっすねぇーあせる


積み重ね棚もしなるほど、いろんなものを乗せています(反省)


やかんは滅多に使わないのに

一番取り出しやすいところに置いてあるし…。


手前のモノを取り出して、奥を見てみましょ。


お片付けde快適生活~日々の出来事と100円ショップ裏話~
むか~~~し、使っていた2段の水切りカゴを

収納に利用しようとした形跡がありますが…役立っていない!


ん?あの白いのって…なんだっけ?と取り出してみましたら


お片付けde快適生活~日々の出来事と100円ショップ裏話~
じゃじゃーん!

昔、通販で買ったウルトラクリーナーでした(-"-;A


お掃除嫌いなくせに

通販番組のお掃除用品って、テレビで見ていると

あんなにキレイになるんだー♪ってワクワクしちゃいます。


ほんで、買ったはいいが

ちょこっと使って「あれ?テレビのようにうまくいかない…」と

すぐに飽きる。なのに、また新しい商品を買ってしまう。


学習しようよ~あせる


3個入りだったのに、1個は使いかけであとの二つは未開封…


お片付けde快適生活~日々の出来事と100円ショップ裏話~
未開封なのに、水分が飛んで干からびてる。。。( ̄□ ̄;)


たぶん買ったのは10年以上前だし。


ていうか、10年の間に何度か引越ししたけれど

そのたびに中身も確認せず、一緒に引越ししたんだね。

長い付き合いだね~(違っ  今日でおさらばよっ!


どんだけ捨てられない女なのでしょうか。

自分でも呆れます(^▽^;)



さて、シンク下の収納に入っているものを全部取り出して

拭き掃除しました。


下に敷いているシートは↓これ


お片付けde快適生活~日々の出来事と100円ショップ裏話~


合格 アルミ流し台シート


約60×50センチのアルミシートが3枚入っております。


<商品タグより>

■ しょうゆ・ソース・油汚れも簡単に拭き取れます。

■ 害虫を寄せ付けにくいアルミシートです。

■ クッション性があり、収納物・底板をキズつけません。

■ ハサミで自由にカットして使えます。

■ 流し台の中の嫌な臭いを防ぎ、

  シートの雑菌・カビの繁殖を防ぎます。


引越ししてしばらくは何も敷かずに使っていたので

鍋の出し入れで、底板に傷が付いてショックでした(ノ_・。)

やっぱり最初が肝心!

これ以上ひどいことにならないように、お掃除のあとは

汚れ防止・キズ防止のシートを敷くようにしました。


無駄に長くなったので ぐぅぐぅ

お掃除&お片付けの続きは、また後日…o(_ _*)o


にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村


ランキングに参加しています↑良かったら覗いてみてください♪

(クリックすると別のウィンドウが開きます)