初めて体育・音楽と向き合う娘 | たんぽぽせいかつ

たんぽぽせいかつ

バラのような華やかさはなくても、道端のタンポポのようなかわいらしさをもって生活したいなぁ。

ベランダガーデニングや手芸など、ありのままのんびりと。
2023年に中学受験終了した娘の話も。

こんにちは。


今日は朝から暑いですねー。




さて、娘は以前から体育と音楽が苦手です。


小学校の時、体育が苦手なことは学年みんなに認識されていたので、みんながサポートしてくれていました。

できない娘はできる子がいっぱいいるチームに入れられてしまうんですよね。

それがしんどい時もありましたが、少し活躍すると褒めてもらえる環境に心地よさも感じてたんじゃないかな。


が、女子校に進学した娘。

体育苦手な子が多い。。


少し張り切って先日怪我をしました汗うさぎ


怪我するほど頑張る姿、見てみたかったなぁ。




そして音楽。


小さい頃からピアノを習ったこともない娘。


楽譜も読めません。


小学校の音楽会では、いつもその他大勢のリコーダーを担当して吹いているフリもしばしば。


が、中学校の音楽は逃れられないようになっていました。


リコーダーの合奏は少人数でグループになり、1人1パートで発表するようです。


1人ミスったら合奏が止まっちゃうと思います。


同じグループの子に迷惑かけられないと、ほぼ毎日家で練習していますアセアセ


大人数の合奏で吹いてるフリをする、1人テストで1人恥をかく、娘はそのどちらかできっと今まで何とかしてきたんだと思います。


なんとか吹けるようにならなくては!と思わせてくれる演奏方法を指定してくれてありがたいですにっこり


素敵な合奏ができるといいね〜ルンルン


毎日同じ曲を吹くので少しうるさく感じつつある