サムライハイスクール 三浦春馬×脚本井上由美子 特別対談 その2 | Dear Haruma*

Dear Haruma*

PC画面いっぱいの春馬くんと過ごす時間が大好きです。
春馬くんのステキを大切に永久保存していきたいです。
マイペースな私ですが、よろしくお願いします。

井上由美子さん

 

14才の母

 

サムライハイスクール

 

陽はまた昇る

 

 

春馬くんの作品を手掛けていらっしゃる 脚本家さんとの対談

 

 

+act mini  2009年

ツーショット掲載の雑誌のご紹介です。

 

この当時は、

14才の母から、数年後、サムライハイスクールで再び、タッグを組んだ時の記事です。

 

フォトも、

三浦春馬からの、サムライへの変身 馬拍手

 

 

 

 

 

 

 

 

三浦さんは今回「サムライーハイスクール」の台本を読んで。こういう設定なんだ! という驚きが?


三浦「(笑)」
井上「全然リアルじゃないね、真逆だ(笑)。でも(同じ日本テレビのドラマでも)水曜と土曜という枠の違いもあるから。

”土9”って、若い視聴者や子供達に向けたエンターテインメントを思い切って出来る唯一の枠だと思います。こだわってやってるのは凄くよいので、そこは枠のカラーに乗ってやりたい。三浦君はそれを背負えると思うし」
 

なぜサムライがテーマだったのですか?


井上「ね(笑)。いや、武士道っていいなという話になって。今の子供が直面する問題に解決策はないけど、ちょっとずらして、違う視点から見れば全然大したことないと思えることはあるんじゃないかなって。それで。ずらすって何だ!?と考えた時に、サムライとか武士道ってよくない? と」


三浦さんは武士道と言われてピンと来ました?


三浦「ピンとは....来なかったんですけど(笑)。でも『壬生義士伝』という映画が好きなのでそれを参考にしたり。資料として渡された新渡戸稲造の『武士道』という本を読んで勉強しました。それで単純に憧れました。ひたすら真っ直ぐ進み、大義へ忠実に生きる姿はいいなあって。”武士に二言はない”とか”悪にも情けを”とか、そういう言葉もいいし」
 

勉強するうち、サムライに変身した時の小太郎はイメージ出来たと?


三浦「そうですね。サムライに変身した時の小太郎は。ワイルドに演じてほしい!と監督に言われたりして、比較的イメージしやすかったんです。でも本読みの時は、”ちょっと歳を取り過ぎている゛と言われちゃって(笑)」
井上「監督に? そうだったの(笑)」

三浦「一生懸命やったら、そうなっちゃった」
井上「でもサムライの時は迷いなし!つて感じだったよね。私はすっごく声が出るなと思って驚いたんですけど」

三浦「そこはちょっと自信があるんですよね」
井上「若い俳優さんで、なかなか本読みの時に大きな声を出す入って少ないんですよ。何を言ってるのか聞こえないこともあって。だから三浦君には驚きました」

三浦「舞台の名残りもあったと思うんです」
井上「(舞台で共演した)岸谷(五朗)さんもいたしね。でも本読みはよかったですよ。思いっきりやるのはいいですよね。そこからテンションを下げるのは簡単だけど、上げるのってなかなか出来ないから」


三浦さんが出演された舞台『星の大地に降る涙』はご覧になりました?


井上「ええ伺いました。面白かったです。三浦君、歌って踊れるのねと。習っていたんですってね」
三浦「ちょっとだけですけど」
井上「『14才の母』の打ち上げでカラオケに行ったら、コブクロか何かを歌ったんですけど誰よりもえらい上手い訳です。『なんだ、あれは。むかつく!!』と生瀬(勝久)さんが(笑)」


―なぜそこにライバル意識が!?‥

 

井上「(笑)。その時に、ああ、勉強なさってたんだなって」


でもこのドラマの企画を考えた時、三浦さんがダンスや殺陣が出来るというのはご存じなかったんですよね?


井上「そうなんです。偶然なんです」

三浦「色んなことが不思議と繋がるんですよね。地球ゴージャスの舞台って歌って踊って、笑いがあって。作・演出を手がける五朗さんの伝えたい想いがあって。そこで初めて殺陣を本格的に取り組んだんですけど、凄く面白かったですね。練習していくとだんだんキレが出てくるのが自分でもなんとなくわかるし、五朗さんが褒めてくれるし。それがお世辞でも、何か嬉しくて」


嬉しいんだ。


三浦「そりゃ褒められれば嬉しいですよ!」
井上「愛されてなんぼですよね、役者は」


岸谷さんつて褒め上手なんですか?


三浦「褒めてくれますねえ。稽古でも。お前は気持ちが出来てる。これから俺が舞台での動きを教えるから!って、そういう風に演出してくれる。気持ちが出来てる!と言われた時は、なんとも言えない嬉しさが込み上げてきて……ありがとうございます! って(笑)」

 

本読みの時、三浦さんの役柄としての気持ちは出来てました?


井上「出来てました(笑)。作品へ向かう気持ちが出来てる感じでした。その時に岸谷さんの楽屋をお訪ねすると、「いいだろう、春馬。春馬、いいだろう?」と盛んに言つてて。大袈裟じゃなく10回くらい(笑)。愛してるなあと」


愛されちゃったんですね。


三浦「はい…」


”はい...” って(笑)。


三浦「でも岸谷さんは僕だけじゃなく、みんなを愛してくれる人なんです。キャスト全員に愛を向けてくれるというか」

 

そうやってキャストがまとまるんですね。


三浦「そうです」
井上「座長、ですね」
 

本当に。その座長が、今回小太郎の父親役で出演されるんですよね?
 

三浦「そうなんです、またびっくりですよ。繋がってるなあと思って。縁ですね。共演出来るのはもちろんですけど、五朗さんがこの話を聞いた時に。じゃあやるか!と言ってくれた、そこが嬉しい。だって五朗さんなら、その作品をやりたいとかやりたくないというのはある程度、自分の考えが通ると思うんです。しかも、舞台とは違うドラマのお芝居をご一緒するのも初めてですし。監督からの芝居指導はもちろんですけど、五朗さんからも指導があったらいいのに。何か気づいたら言って下さい、とお願いしてみようかな」

 

 

***************************************

 

井上さんのお話、

岸谷さんの楽屋をお訪ねした時に、岸谷さん、春馬くんの役への入り方、

「いいだろう、春馬。春馬、いいだろう?」と盛んに言っていたと。

大袈裟じゃなく10回くらい(笑)。愛してるなあと、感じたと!!

 

春馬、春馬、

春馬、春馬、

 

何度も、AAAでも、春馬くんへの 愛ある呼びかけ、ありましたね。あせる拍手

 

2013年の白いセーターの春馬くんのことも、

 

モコモコ

春馬、春馬 でしたよね 拍手

 

 

AAAには、五朗さん、寺脇さんに、愛されてる春馬くん、

たくさん残ってますね・・・・

 

+act mini  2009年

~ つづきます ~ 馬