クルマの運転とバイクの運転。ブリッピングシフトダウンについて。 | shionhiroの道民バイクブログ:愛車GSXR750・GSX1300R隼(ワサコレSブログ ワサコレ令和3年11月終了)

shionhiroの道民バイクブログ:愛車GSXR750・GSX1300R隼(ワサコレSブログ ワサコレ令和3年11月終了)

ワサコレメインの日記的なブログです。
チーム名「ブラオヴィーゼ」です←令和3年11月ワサコレ終了…

R3年6月小型二輪免許取得
R4年5月普通二輪免許取得
R4年11月大型二輪免許取得…
道民バイク父子家庭オッサンドタバタブログ、となりつつ、ある?
(・∀・)?

テーマ:

世間は3連休ですね


世間は3連休ですね!


大切な事なので2回言(ry



まぁ、ワタシは本日は仕事なんですが←


そんな連休は、、天気がスッキリしませんねぇ…

明日は、、早朝はバイクに乗れる、かも?しれませんが…明後日は…終日雨降りな予報です

(・∀・)


バイクの残りシーズン短いのに…ねぇ?

(・∀・)?



そんな無駄に愚痴ってみたところで、、




最近、、バイクの運転技術で気になっていた話がありまして、、


それは…


ブリッピングシフトダウン

という技術。

(・∀・)


どんな技術か簡単に言うと


シフトダウンする際ただクラッチを繋ぐのではなく、ギヤを繋げる直前にアクセルを煽って回転数を下のギヤに合わせてからギヤを繋ぐという技術。


ワタシの説明だけでは分かりにくいと思いますので、、

コチラをご覧下さい。


まぁ、最近のバイクには、バイク自体にこの機能が付いていてライダーがやる必要なくバイク側でやってくれるバイクも増えています。


この技術…


コレって、ワタシは、、

運転のテクニックとか大袈裟なもんじゃなくて、、普通にやる事だと思ってました

(・∀・)


なんなら、小型二輪の教習の初日からやってました。

(・∀・)


ですが??

モトブログとか見てると、、


免許取って〇〇年!とかのモトブロガーが、ぎこちなく、今ブリッピングシフトダウンできた!とか言ってるのを見て、、え??となったワケです。

(・∀・)


え?

みんなやってないん?

(・∀・)?


と思った次第で…


いや、コレは、ワタシは出来るから凄い!とかその程度出来ないの??とかウエメセで喋りたいワケでもなく、、

ただただ不思議に、そして疑問に思った次第なんです。

(・∀・)


んじゃなんでワタシはバイクの教習の初日からやっていたのか?出来ていたのか?普通にやるものだと思っていたのか?そして他のライダーでやってない人がいるのか?と考えたんです。


で、、誰か?のモトブログを見ていて、、

あっ、これが理由かも?と思ったのが、、


私…バイクはミッションバイクだけどクルマはオートマ限定なの♡


みたいなセリフを聞いた時、、

あっ、コレか!

と思った次第です。


と、いうのは?


まぁ、ブログに時折書いてますが、、

ワタシは、クルマでは色々ヤンチャしてました←

んで、、クルマのマニュアル車で、早く走る為のテクニックの1つに、、

ヒールアンドトゥというテクニックがあります。

(・∀・)


ヒールアンドトゥについてはコチラ。



んで、コレって、クルマを速く走らせる為に必要なテクニック、でもあるんですが、、


クルマをいたわる為にも必要なテクニックなんですね?

(・∀・)?


んで、ワタシは、クルマの免許取得してから今現在に至るまでマニュアルのクルマに乗っているんですね?

(・∀・)?


今、通勤に使用しているのが、マニュアルのJB23ジムニー


んで、ジムニーでは、モチロン、スポーツ走行、速く走る為、にヒールアンドトゥを使うのではなく、、クルマを長持ちさせる為に日常的にヒールアンドトゥを使っているんですね?

(・∀・)?


クラッチを長持ちさせる、ミッションを長持ちさせる、タイヤを長持ちさせる、等々様々な理由があってのこと、なんですね?

(・∀・)?


んで、、コレって、、あたり前田のクラッカーですが←唐突になんだ


オートマ車だと必要ない出来ないわからない技術、なんですね?

(・∀・)?


んで、ワタシは日常のマニュアルの運転で、、

ヒールアンドトゥを、、

普通の運転の一環として使用しているので、、

バイクでもただただ自然に当たり前にやっていたこと、なんです。


何度も言うように、だからワタシは凄い!とかウエメセで言いたいのではなく、当たり前、だと思ってやっていた事なんです。


で、、実際、、

バイクでも、、速く走る為に必要なテクニックであると同時に、、

バイクを長持ちさせる為に必要な事でもあると思うんです。


というのも、、

回転数合わせず、ガツッとギヤを繋ぐと、、

チェーンやスプロケットへのダメージはモチロン、速度や回転数によってはリヤタイヤがロックしてリヤタイヤが減る、ことにも繋がると思う、、ワケです、ハイ。

(・∀・)


ただ、コレに関しては、ワタシはバイクに関してはまだ詳しくないですし正しい情報なのか分かりませんが…バイクに強いショックを与える運転は良くないであろう、という点では正しいと思っています。

(・∀・)



実際問題…どうなんざましょ?

(・∀・)?


本日の情報が正しい、かどうかは、、


身近にいるベテランバイク乗りの人に聞いてみて下さい

ブログという公共の場で発言したにも関わらず読者に全てを投げつけて終える無責任ブロガー

(・∀・)




本日のバイク動画紹介コーナー


まぁ、本日はバイク動画、ではなく←

クルマ動画ですが←





アイルトンセナがHONDAの市販車であるNSXで鈴鹿をテスト走行する動画です。


本日書いたヒールアンドトゥ、についても見えると思います。


ってか、、


革靴素手ヘルメットナシ


で走ってる、ってことは、、

セナにとっては、この走行は本気どころか、、遊び走行レベルなんでしょう…


その遊びレベルの走行でこの凄まじさ…

アンダーの消し方、セナ足を使いながらクリアするコーナーリング、ドリフトとは見せる為の物ではなく速く走る為に自然になってしまう現象の1つ…


逆に、コレを見守ってたであろうHONDAのスタッフとか、、

え?革靴で走ってったよね?まさかこんな速度域で走るなんて聞いてねぇええ!

とかなってそうですが実際現場はどうだったのか気になるところですw



( ´ ▽ ` )ノ