大学のグループ分けで、今一番メジャーなのはMARCH(GMARCH?)
なのかな。
塾講師のころ、中学生が志望大学を聞かれて「マーチ大学」って
答えてた子がいたけど。
 
あとは、早慶上理とか日東専駒なんかも有名だよね。
大東亜帝国の東は東海大学なんだね、東って東京が付く大学
が多いからどこだかわかんなかった。
あと成成明学獨國武なんていうのもある(これは知らなかった)。
関西だと関関同立が有名だよね、関西はこれしか知らないけど。
なんかマーチだけアルファベットなのが不思議。
国立大学はないのかな、知らないだけ?
旧帝国大学っていうのはあるけどね。
 
おそらく塾や予備校が大学のレベル分けで必要で、語呂合わせで
作ったんだろうけど、なんかいつの間にかどんどん増えてる。
昔は東京6大学とか東都6大学なんかが有名だったけど、
今はほとんど聞かないね。
野球があまり人気なくなったから?
 
大学名が表に大きく出てくる機会って、箱根駅伝ぐらいかな。
視聴率も高いし、あそこに出てくるすぐ大学は有名になってる気がする。
青学とか駒沢、東洋なんかは人気が上がってるみたいだし。
 
 
ただ、予備校の都合でなんか勝手に仲間みたくされるのも、
大学にとっては迷惑な話だよね。