「くっつくクロス」でミニポーチを作る | 仙台 パステルアート・タロットが学べる「アトリエ風舞」キクチナオ子

仙台 パステルアート・タロットが学べる「アトリエ風舞」キクチナオ子

仙台の「アトリエ風舞」では、きままハウスパステルアートのレッスンを行っています。
認定講師資格取得講座もありますので、お気軽にお問い合わせください。
また、カルチャーセンターでタロット占い師養成講座も開催しています。

100円ショップダイソーの300円商品【くっつくクロス】で超簡単ミニポーチを作ってみました。

 

【くっつくクロス】はお弁当などを包むときに最適なアイテムで、表地と裏地がくっつく素材でできているクロスです。

クロスを結ぶ必要もなく、ベルト等も不要です。

 

 

 

1枚330円(税込) 

サイズは36㎝×36㎝なので、大きなお弁当箱を包むにはちょっと小さめかも。

繊維同士がくっつく素材なので、手触りは少々ごわごわしています。

デザインはこの他にチェック柄があるようですが、私が行った店舗ではこのくまちゃん柄しかありませんでした。

 

 

ポーチの取っ手はセリア商品

四隅のうちの2角を折って取っ手を取り付けました。

金具部分がパッチン留めだったらめちゃくちゃ楽だったのですが100均商品ではそうもいかず、リボンテープをチマチマと縫い付けました。

 

中に物を入れて、両サイドをペタッとくっつけるだけでOK

 

でもね、小さ目なので中に入れられるものが限られています。

普通に何もせず、お弁当包みとして使った方がいいかも(T_T)

今の子たちのお弁当って(えっ、そんなんで足りるの?)とびっくりするほど小さくてちょっぴりなので大丈夫ですが、私の高校時代のお弁当は2段のお重(下が全面白飯、上がおかず)だったので、このクロスでは無理でしたね。

昔から大食いでした(*^^)v