「町田くん着用のジレ」作成経過 その2 | 仙台 パステルアート・タロットが学べる「アトリエ風舞」キクチナオ子

仙台 パステルアート・タロットが学べる「アトリエ風舞」キクチナオ子

仙台の「アトリエ風舞」では、きままハウスパステルアートのレッスンを行っています。
認定講師資格取得講座もありますので、お気軽にお問い合わせください。
また、カルチャーセンターでタロット占い師養成講座も開催しています。

ポスくまのイベントで町田啓太くんが着用していたジレに一目惚れ。

作成を決意しました(大袈裟あせる

 

簡単にですが、完成までの経過をご報告させていただこうと思います。

 

※ 「作成経過 その1」はこちら →

 

 

自宅で印付けを済ませたので、いよいよ裁縫開始。

 

 

まず初めに、前身頃に「なんちゃってポケット」を縫いつけます。

 

 

これは実際にポケットはなく、さもあるかのようにポケット口をつけただけ。

 

 

後ろ身頃にはダーツ部分をとり、ベルトを挟み込みます。

 

金具は後でつけます。

 

 

前身頃と後ろ身頃の肩を縫い合わせて表部分はとりあえずできあがり。

簡単っちゃあ簡単?

たったこれだけの工程ですが、手直ししたりして意外に時間がかかってしまいました。

 

でも、なんとなく形ができてきて嬉しい(*^^)v

 

 

次回は裏地の作成です。

裏付きの服は一筋縄ではいきませんね。