テネシー・ウィリアムズの後半生、能・狂言・歌舞伎の世界にぞっこんとなってしまった劇作家⑥ | 塩川blog(司法書士・行政書士・宅地建物取引士)

塩川blog(司法書士・行政書士・宅地建物取引士)

司法書士・行政書士・宅地建物取引士等の資格者として日常の業務や、業務上必要な外国語の習得、舞台役者としての活動など、幅広いジャンルをアップしていきます。

みなさま、こんばんは~~~夜の街キラキラ星空

 

 

西暦2024年1月3日(水)、夜、午後9時過ぎからのブログアップですアップ

 

 

本年度は、1月5日(金)に本業である司法書士事務所を(行政書士事務所は従来のままです)、三重県四日市市にある総合事務所(公認会計士・税理士・社会保険労務士・行政書士・不動産鑑定・不動産等)に移転させていただく予定です。

 

 

正式には、1月5日(金)のブログ等で報告させていただきます。

 

 

どちらかといいますと、趣味と道楽、その他この太陽系第三惑星で、人類として誕生してしまったので(個人的にはネアンデルタール人の遺伝子95%継承と信じてます)、思うことや感じたことを勝手気ままに書いていますが、

 

 

来週1月9日(火)からは、本業の司法書士業務に関する情報を60%以上は記載していかないといけないかなと考えています。

 

 

 

さて、本日も昨年末から引き続いて掲載してます、テネシー・ウイリアムズの後半生と日本古典芸能に関する論稿からの抜粋を、昨日に続いて掲載させていただきます。前々回の能から歌舞伎に関する考察です。

(※Johnson, S. E. (2014). The influence of Japanese traditional performing arts on Tennessee Williams’s late plays [University of Iowa]. https://doi.org/10.17077/etd.92wlztti)

 

 

THE AESTHETICS OF KABUKI 

 

 

 

The ritual of the kabuki theatre is just as present as in noh, if a bit more rambunctious. Kabuki is still considered a “museum theatre”, as the performance traditions were consolidated between the 1500s and 1800s and remain in effect today. The theatre was established over a longer period of time than noh, and was developed more recently. However, the consistency of performance traditions and rituals of the theatre still in place give kabuki a “museum theatre” quality. Kabuki is also ritualized by the codified gestures used. Still performed exclusively by men today, in the name of tradition and performance style, the codified gestures are particularly important in the portrayal of women. Certain gestures demonstrate the character’s femininity even though the actor portraying her is male. Even the experience of the audience member is codified within the tradition, with many audience members yelling out performer’s family names at moments of exquisite skill or climactic movement. This hearkens to an earlier performance space in the more rowdy teahouse, giving the audience a role to play in the ritual of theatre attendance. The event of a performance afternoon also has its own rituals unique to the kabuki theatre. Beyond the arrival at the theatre and the purchasing of tickets, meals are often consumed in between acts and the boxed lunches bought at the theatre are as much a part of the performance attendance ritual as any moment within the play.

 

 

 

歌舞伎の儀式は能と同じように存在するが、もう少し騒々しい。歌舞伎は1500年代から1800年代にかけて上演の伝統が統合され、現在も続いているため、今でも「博物館演劇」とみなされている。この劇場は、能よりも長い時間をかけて確立され、より最近に発展した。しかし、上演の伝統や儀式が一貫していることから、歌舞伎は「博物館演劇」的な性格を有している。歌舞伎はまた 、成文化された身振りによって儀式化されている。伝統と芸風という名の下に、今日でも男性によってのみ演じられる。伝統と芸風という名のもとに、成文化された身振りは、女性の描写において特に重要である。ある身振りは、演じる役者が男性であるにもかかわらず、その人物の女性らしさを示す。彼女を演じる俳優は男性であるにもかかわらず。観客の経験さえも、伝統の中で体系化されている。絶妙な技巧やクライマックスの動きの瞬間には、多くの観客がパフォーマーの姓名を叫ぶ。これは、より騒々しい茶屋での以前のパフォーマンス空間を思い起こさせるもので、観客に演劇鑑賞の儀式における役割を与えている。午後の公演というイベントにも、歌舞伎独特の儀式がある。劇場に到着してチケットを購入するだけでなく、幕間に食事をとることも多い。劇場で買う弁当は、芝居の中のどの瞬間と同じように、上演に参加する儀式の一部なのだ。

 

 

 

 

Kabuki also draws attention to its performative nature in elements of presentational theatricality. Costumes, sets props and even the preshow painted curtains are elaborate and vivid. Just as in noh, there is no attempt to represent real-life situations believably, but there is instead a focus on the presentation of the story. However, kabuki goes about this in a very different way. The elements of the theatre are, instead of scaled back and reduced, amplified and intensified. Things may not resemble their real life counterparts and instead go beyond them to show a grander more beautiful and extravagant version of them. Spectacle is a driving force in kabuki with many moments of theater magic used in the plays. Trap doors, revolving stages, flying mechanisms and onstage instant costume changes make the impossible possible in reality defying moments of magic only possible on the stage. Music and dance are integral to kabuki, reminding the audience of the performative nature of the art. Characters will engage in elongated emotional outbursts often crying, laughing or stomping in rage for minutes at a time. While these moments don’t reflect the reality of emotions, they are a presentational device used to explore the theatricality of emotions. Stagehands are used in a way similar to noh assisting actors with props and costumes, reminding the audience they are in a theatre. There are also references to authors or actors stage names in a play. “Don’t you look like famous kabuki actor so and so?” This not only reminds the audience of the performative nature of kabuki, but gives the play a life within and without the theatre, crossing the barriers of the narrative into the experience of the stage and theatre. The esentational theatricality is achieved in markedly different ways from noh. The emphasis is on exaggeration and meta-theatricality based on spectacle rather than contemplative absence.
 

 

 

歌舞伎はまた、演出的な演劇的要素においても、そのパフォーマティブな性質に注目させる。衣装、舞台装置、小道具、そして上演前に描かれる幕でさえも、手の込んだ鮮やかなものだ。能と同じように、現実の状況を忠実に表現しようとはせず、ストーリーを見せることに重点を置く。しかし、歌舞伎はこれとはまったく異なる方法で行われる。演劇の要素は、縮小・削減されるのではなく、増幅・強化される。物事は現実のそれとは似ても似つかないかもしれないが、その代わりにそれを超えて、より壮大で美しく、贅沢なバージョンを見せる。スペクタクルは歌舞伎の原動力であり、劇中では多くの瞬間的なマジックが使われる。罠の扉、回転する舞台、空飛ぶ仕掛け、舞台上での衣装の瞬時の着替えなど、不可能を可能にする現実を覆す魔法の瞬間は、舞台上でしかありえない。歌舞伎には音楽とダンスが不可欠であり、観客は芸術のパフォーマティブな性質を思い知らされる。登場人物は感情を爆発させ、泣いたり、笑ったり、怒りのあまり踏みつけたりする。このような瞬間は、感情の現実を反映しているわけではないが、感情の演劇性を探るために使われる演出装置である。舞台係は、小道具や衣装で役者を補助する能と同じような方法で使われ、観客に劇場にいることを思い出させる。また、劇中で作家や俳優の芸名に言及することもある。"有名な歌舞伎役者の○○さんに似ていませんか?"といった具合だ。

これは観客に歌舞伎のパフォーマティブな性質を思い起こさせるだけでなく、劇場の内外で芝居に生命を与え、物語の壁を越えて舞台と劇場の体験へと導く。演出的な演劇性は、能とは明らかに異なる方法で達成される。観劇的な不在よりも、誇張や見世物に基づくメタ演劇性に重点が置かれている。

 

 


This aesthetic of presence, the vitality and exuberance of kabuki, activates a different sensory experience from noh. However, the focus is still on the sensory rather than cerebral explorations of narrative. Kabuki is a loud theatre with music and drums used not only during climactic moments, but as the rumbling of coming doom or triumph. 19 Movements and vocals are stylized in such a way that removes them from a realistic exploration of daily life. Instead the stylized performance presents an abstraction of reality revolving around performer skill and image-based emotional experience in the audience. Emotions are indicated through codified gestures and explored as performance. While still very far from any realism in the theatre, kabuki engages a different extreme than noh. The performance tradition revolves around the aesthetics of presence.

 

 

この臨場感の美学、歌舞伎の活力と高揚感は、能とは異なる感覚体験を活性化させる。しかし、その焦点は、物語を頭脳的に探求することよりも、むしろ感覚的なものであることに変わりはない。歌舞伎は大音響の劇場であり、音楽や太鼓はクライマックスの瞬間だけでなく、破滅や勝利の到来を告げる鳴り物として使われる。動きやヴォーカルは、日常生活の現実的な探求から切り離されるように様式化されている。その代わりに、様式化されたパフォーマンスは、パフォーマーの技巧と観客のイメージに基づく感情体験を中心に展開する現実の抽象化を提示する。感情はコード化されたジェスチャーで示され、パフォーマンスとして探求される。歌舞伎は、演劇のリアリズムからはまだほど遠いものの、能とは異なる極端さを持つ。歌舞伎の伝統的なパフォーマンスは、臨場感の美学を中心に展開する。

 

 

以上、ジョンソン博士による日本伝統芸能『歌舞伎』の考察を昨日と本日掲載させていただきました。

 

 

私、ダース塩川も、パンデミック以前、都内に入る機会があれば、なるべく歌舞伎座に足を運ぼうと努力していましたが、西暦2020年初頭からは遠ざかっています。そろそろ、またタイミングを見計らって、都内に入ることがあれば、歌舞伎座へ観劇に訪れたいと思います。

 

 

最近は、超歌舞伎の世界に入っていきたいので、昨年末に、いよいよ歌舞伎座にミクちゃん降臨ということでしたが、予定が合わず、残念な思いをしました。

 

 

 

 

 

それでは、失礼いたします。

 

 

おやすみなさいませ~~~門松おせちお祝い