【自分のお稽古】秋萩帖を清書。 | 書道家さおりの些細な日常ブログ

書道家さおりの些細な日常ブログ

さおり書道会代表 書道家さおりの些細な日常ブログです。
よろしければ、読んでいただけたら嬉しいです^^

・【自分のお稽古】秋萩帖を清書。


こんにちは。
とちぎ未来大使の書道家さおりです^^


平安時代に書かれた有名な作品のひとつ「秋萩帖(あきはぎじょう)」。




ようやく清書段階となりました。


師匠から「あなたに向いてる」と言われ、書き始めた秋萩帖。


師匠のおっしゃってた意味がようやくわかりました。


平仮名ができたばかりの時代のものなので、漢字がほとんど。


なので、私は筆圧が強いので、繊細なかな文字よりも、筆圧が活かせる漢字に向いているようです。


確かに、穂先を活かして表現する、繊細なサラサラとしたかな文字を書いているより楽しくて…


静かな雰囲気の朝に書くのが気持ちよくて、早起きして書いていました。


自分が楽しい!と思う、自分に合った、相性のいい法帖(昔の有名な作品)にようやく出逢えた気がしました。

*********************


今日の臨書。
(臨書:昔の有名な作品をお手本通りに模写すること。)




蘭亭序
石田栖湖先生臨より


*********************


●さおり書道会
「つくし野駅」「成瀬駅」から徒歩
体験、見学随時受付中

体験者の声のバナー

お問い合わせのバナー