「浅」をきれいな美文字で書くコツとは? | 書道家さおりの些細な日常ブログ

書道家さおりの些細な日常ブログ

さおり書道会代表 書道家さおりの些細な日常ブログです。
よろしければ、読んでいただけたら嬉しいです^^

•「浅」をきれいな美文字で書くコツとは?


こんにちは。
あなたのクセ字、直します!!
書道師範の書道家さおりです。




小さい頃から中学生まで。
部活を続けながらも、お習字を習っていたという浅見さん。
さすがの腕前です!


身につけられているポイントについてお伝えさせていただきます^^


•「白いスペース」均等になっています。


どこかが狭くなることもなく「同じ幅」でスペースが保たれています。



•「さんずい」のバランス。


「縦にまっすぐ並ぶ」のではなく、このように↓「く」イメージした並びになるのが理想です^^



さんずいはよく使う文字なので、ぜひ意識してみてください^^


そして、更に美文字になるためにもうひとつ。


こちらの線はもう少し「丸みががる」ようにすると更にきれいになります^^




後半もたくさんご質問もいただいて、何度も練習されていて…


小さい頃からお習字で培った「集中力」なのだなぁとお見受けしました。




ですが、その「集中力」はもちろん大人になってからも身につけることができます。


実際にそのような生徒さんも数多くいらっしゃいます。


親近感のある文字を心を込めて書いたり♪


楽しみながら「書くこと」をもっと身近にして一緒に楽しんでいきましょう^^


ご祝儀袋や芳名帳にさりげなく、 美しい字が書ける女性にあなたも必ずなれます!
いつから意識してみますか?^^


体験講座はこちらから

お教室のバナー



書道家さおり 公式ホームページ

ホームページのバナー