大人の「ひらがな」を書くには!?
書道師範の書道家さおりです
生徒さんからご要望の多い
ありがとうございます。
つまりはひらがな!!
やはり「手紙をキレイに書きたい!!」
という方が多く、その方のよく使う文字から
一緒に練習をしています^^
お手紙の場合、1番使う文は、
ありがとうございます。
のような気がします。
ひらがなは丸いイメージ
があるので、ただただ書いていては、
子供っぽいイメージになってしまいやすい?
かもしれません。
「コツを活かす」
ことが大切なので「練習」というよりは
「意識するだけ」✨
私がお伝えするのは、
女性らしい「大人のひらがな」
年賀状などでもぜひ活かしてみてください✨
・文のスタイル【メリハリ】を意識!!
・「り」や「と」を細めに書くことで、
引き締め効果をつける。
・「か」白いスペース◯はとれていますか?
Q.そして、みなさんはどんな「あ」を
書いていますか?
私は、今回のような「大人のひらがな」を
書きたいときには「右」の「あ」を
書いています。
どこがちがうと思いますか?
もちろん、どちらも正解です。
「右」は平安時代に書かれていたひらがなです。
当時は、ひらがなは「女性が書く文字」とも
いわれていたようです✨
私は個人的にこちらの方が大人のイメージを
感じるので、選んでいます✨
みなさんはいかがですか?✨(^-^)
さりげなくキレイなお手紙が書ける女性にあなたもなれます(^-^)
ご一緒に目指しませんか?✨
★体験講座はこちらから

★書道家さおり 更新ホームページ
