

北鎌倉にあります、私が判子を作ってもらっている仙人さんの工房。
私にとっては、書道のお医者さん。
印泥(朱肉)や、判子の調子も確認していただいてます^^
ずっと欲しかった、来年こそは買う!
と心に決めていた大きめの判子をオーダーさせていただきました(*^^*)
「こんな感じの作品に押したくて~、でもこんな印象の判子で、サイズはこんな感じがいいかと思ってるんですが~」
のような私の曖昧な説明で、でも!ジャストな作品(判子)をご提案してくださいます(/_;)✨
たった2ミリの判子の大きさの差でも、まったく違う印象になってしまうので、オーダーも真剣です。
嬉しかったことがありまして…
判子をお見せすると、
「次のステージですね。」と。
「どうしてわかるんですか!??」
と尋ねると、使っていた判子を見ただけでお分かりになるそうです…
今日はどんな服を着ようかな~^^
と同じように、
「どの判子をどの位置に押そうかな~♪」
と楽しめるようになりたいものです。
今まではどちらかというと、
楽しむ。というより緊張感が強いので…。
今年は書くことを楽しむ!!
を目標にがんばります!
使っている印泥です✨
ちょっと不調でしたが、今回診ていただいき、また生き返りました^^
書道家さおり