お盆のお花 「盆花」 | 実践☆日本文化道 着物 所作 接遇ブログ@和文化おもてなし研究所®

実践☆日本文化道 着物 所作 接遇ブログ@和文化おもてなし研究所®

接客.会食.訪問等、 普段から自分の所作・接遇に自信を持ちたいあなたを応援する「和文化おもてなし講座」です。

 

こんばんは。

和文化おもてなし研究所 塩田紀久代 です。


今日、八月八日は
暦の上では「立秋」を迎えました。

けれども、まだ汗ばむ日が続いています。

いかがお過ごしですか。



八月のお盆が近づいてまいりました。


お住まいに地域によって
お盆の支度を始めたご家庭も多いでしょう。



お盆の花 「盆花」に触れていきます。



普段私たちは、お盆の時期になると
お店屋さんからお花を買いますね。



かつては、山からお花を採ってきて
お仏壇に飾り、ご先祖様を迎えたとされています。



ご先祖様が盆に戻られるのは
山から戻られると言われています。



1409367341440.jpg 


遠い道のりを
我が家まで 灯り(迎え火)をたよりに
帰ってきます。



盆花は、地域に寄り異なりますが
主に、飾られるのは下記の草花です。

女郎花 桔梗 萩 山百合
ミソハギなど です。



「盆花」の呼び名は ボンバナのほかに


ショウリョウグサ(精霊草)、
ホトケグサ(仏草)と呼ばれています。



間も無く戻る ご先祖様へ
秋の草花を 供えてお迎えしましょう。


本日もお読み頂きましてありがとうございます。