お読みいただきありがとうございます。

飯塚汐美です。

 

 

 

お子さんをお持ちの方で

お子さんが自分のことを自分で決められない。

人に決めてもらわないと選べない。

 

こんなことありませんか?

 

 

子どもが誰と遊ぶか、どんな遊びをするか、もじもじして決められない。

毎回お友達任せ。

 

 

もじもじしているうちに、

実はしたいことが見つかったけども言葉にだせないまま、

言っていいのかもわからないから、周りのお友達は遊びが始まってる。

結局、取り残された感じになる。

 

 

お友達に「実はこれしたい」と伝えられるようになったら

子どももその時を楽しく過ごせるし、寂しい思いもせずに過ごせますよね。

 

 

 

きっと知らなかったんです。

自分で決めていいということに。

 

こんな思い込みもありました。

意見を言ったらお友達と遊べなくなる。

 

 

たくさんのお子さんをみてきた今だからこそわかるポイントは

①そもそも自分の気持ちがわからない・気づくのに時間がかかる

②表現の仕方がわからない

③予測がつかないから進めない

 

にあります。

 

 

 

できる小さな小さな1歩があるとしたら

まずは

「自分の気持ちを伝えても大丈夫だよ」と

たくさんの場面で伝えてみてください。

 

ママからでもいいし、

お子さんが言える子だったら自分自身で声をかけてもいいです。

 

 

お子さんの成長のスピードは人それぞれです。

ただ、安心感は全ての土台になります。

 

勇気が出る日のために

安心を積み重ねていってあげてくださいね。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

最新情報をメルマガでお届けしています。

登録はこちらから