スカート丈を検証 | العقل زينة(考え方は生き方)

العقل زينة(考え方は生き方)

ご訪問頂きありがとうございます。
骨格タイプを生かしたぽっちゃりコーデ、節約チャレンジ、趣味のベリーダンスのことなどを書いてます。
誰かに何かを発信するものではなく、ただの記録です。

自己紹介

身長158㎝ 体重65kg
ぽっちゃりおばさん体型
上半身ボリュームの骨格ストレートタイプ

通常サイズ
トップス XL
ボトムス L
足 25㎝


ダイエットとリバウンドを繰り返しながら生きてきたけど、40を過ぎて全く痩せなくなったので、着痩せでなんとかならないか研究するうちに
そもそも自分に似合うものってなんだろう
と思いはじめ試行錯誤を繰り返し、それを日記にまとめたものです

プチプラ推しなのは、普通のショップではなかなかサイズがないことと、まだ痩せるかもしれない希望を持っているから←

♦︎骨格スタイルアドバイザー認定
(診断や同行ショッピングはやってません)


上半身に悩みが集中している私は、上半身をスッキリ見せることを中心に考えていたので、あまり足元のことを考えていませんでした




決して足は細くないわけで
上半身と比較したら細いというくらいのものなので
こっちにも工夫が必要!


そこで、足が細く見える丈ってどのくらいかな?と検証してみました
スカート:ユニクロ デニムジャージースカート(丈標準 Mサイズ)
※いつもはLやXLを着用しますが、このスカートはウエストにかなりゆとりがあります。なので、今回は丈の短いMを選びました。
右から
膝下丈
ふくらはぎの中央で切れるミモレ丈
ふくらはぎの下で切れるミモレ丈
足首の上で切れるややロング丈


スッキリ見えるのは断然膝下丈ですね〜。
ウエストで2回折り返しています

その次に細く見えるのは足首の上
少しスカートを下げて履いています


足が太く見えるのはミモレ丈
特にふくらはぎの中央で切れると、足が太く見えます
下半身に悩みのある人だと、最も事件性の高い丈になります


しかし
トレンドはミモレ!

フレアスカートはマキシも多いですが、タイトスカートで販売されているもののほとんどはミモレ丈になっています

全身で見ると、レトロ感のあるミモレ丈は今っぽくてかわいいと思います
しかしこれは、比較的スッキリ見える締め色タイツを履いているから


先日、お出かけをした時に
このスカートにスパッツを合わせたのですが、そこで事件が起きました

写真を撮っていた旦那さんが
「足が太く見えるんだけど…」と呟いたので、カメラを見せてもらうと



ほんまや!!ポーン




まず、スパッツが(Lサイズ)丈が短くて、履く時に下の方へ下げて長さが出るようにしたのですが
歩いてるうちに上がってきてしまったのです

それから、足元のスリットも微妙でしたね…これなら普通のスパッツの方が良かったかも

で、さらにスカートがこの丈だったので足元大失敗という結果になりました


多少ウエスト位置を操作しても、動いているうちに上がって来ちゃったりするので、ミモレ丈を履くならタイツやスパッツは締め色が安心
左の方が断然スッキリ見えますよね…


グレーという膨張色も使い方が難しいのですが(でも色がかわいいから履きたくなる…)スパッツと合わせるなら、もっとスリットの入ってるスカートか、もっと短め丈にすれば良かったのかな。


タイツを履かなくなる春夏に向けて、もう少し色々検証を続けてみようと思います