人生の脚本を知る(2) | かんとれ!

かんとれ!

考えるトレーニング。
ビジネス脳を鍛
える!書評よ
りも、得た情
報についてさ
らに考えるこ
とにより、
自分のモノと
して消化する
プロセスこそ大切。
キーワード応用、朝礼、
多読・速読、
仮説と検証、
中小企業診断士、
経営分析ツール

前回のつづきである。




孤独に強いという自分の特性は、なんで自分に備わったのか、講師に直接聞いてみた。





講師は、あれこれ質問する前に、私の3歳までの家族構成について聞いてきた。






実は、私は大家族で育ったのだ。




曾祖母、祖母、両親、叔父2人。 



また、前の家も隣の家も、その隣の家も親戚だった。





そんな中で、ぽつんと生まれた赤ちゃんが私だったのだ。






これが、「孤独に強い原因」なのだそうだ。







3歳までの子供は、必死に親の愛を得ようと努力する。



親から見離されると「死」を意味するので、それはもう想像以上に必死なのだそうだ。




だから、この時期に親から冷たくされると、自分はこの世に存在してはいけないのではないかと、脳の奥深くに刻み込まれてしまうのだ。自分に自信がない人たちの特徴も同じようなものだろう。






私のケースは、親は2人しかいないが、親の代理がぞろぞろといたわけである。




親が機嫌が悪くても、祖母や曾祖母に甘えることができた。叔父さん2人もとても優しかった。



ふらふら~っと、オモテに出ても、親戚が温かく見守ってくれる。




無理に、「愛情」を求めてあがく必要が無かったのだろう。






そして、寂しさを紛らわすために「友達」を求める、という感情を失った。。





(つづく)