【第4055回】





町議会議員の自宅裏です。

地元の猟友会のハンターらが出動。

近くにいた町議に離れるよう注意したところ…町議は激高。

ハンターらに向かって「やめさせてやる」と言ったといいます。

これに反発した地元猟友会は、町に対し

要請があっても行きませんと“出動拒否”を伝えました。



(ハンターがクマ駆除“拒否” 町議の“ある発言”が原因か

 https://news.yahoo.co.jp/articles/3fcc193b779b75e20f7571f50e008fcffd2c5953

 10/28(火)ヤフーニュース)



地方の議員にはこういう気質の人間が

一定数いるようです。


実際として、僕も


議員が気に食わない市民に対して

「仕事できなくさせてやるぞ」

と脅していたのを見たことがあります。


兵庫県知事の問題にしても同様ですが


権力を握る人間、もしくは、握りたがる人間が

どんな気質であるか考えてみても良いでしょう。


小学校の教員が女子生徒のポルノ画像を

教員同士で共有していた事件も


やはり権力を握る人間の考え方が

表れたものに思えます。





立場が人間を作る、というような

記事を先日書きましたが


人から選ばれて仕事をする

というときに、立候補では弱い気がします。


それまでの人間性や仕事ぶりから


評価され、選ばれた人間でないと

権力を握る資格がないのです。


そのうえ、能力だけで選ぶのではなく

真摯さで選ぶことが重要だと言えます。


例えるなら、娘がいたとして

夫になってほしいかどうか


我が子どもの上司になってほしいか

という問いでも想像が働くものです。


個人的な意見として

ご参考まで。