【第3512回】



「9条を変えて交戦権を認めて」 

与那国町長が都内の集会で主張、


憲法は「GHQにかすめとられた

ばかな日本人も加担して作られた」


という見出しの

ニュースが出ています。


こういう主張を

過激なものとして扱わず、

平和ボケせずに議論しろ


という意見もあるでしょうが、

まったく逆です。


田中角栄さんの

危惧したとおり、


平和ボケした結果、


「交戦権」なるものを

主張する人間が

出てきたのであって


戦争のリスクを知らない世代が


きっとそんなことを

言い出すに違いない


と予測していました。





防衛費の増額は

米国を落ち着かせるための

処置に過ぎず、


それ以上の対策に関しては

戦争の呼び水にしかなりません。


ウクライナを見れば

明らかであって、


戦争、侵略のリスクを

避けるために


NATO加入を望んだはずなのに


現実は逆に働いている

ということに気づくべきです。


高畑勲さんも述べていましたし、

中村哲さんも指摘していましたが


平和憲法があるから


外交に関する摩擦がなく、

相手国に恐れを抱かせず、

信頼を得て、


中立国としての

役割を果たせてきた


と理解しなければなりません。





戦争を回避するには


「技術開発協力をして、

互いに協調することが

メリットを最大化させる」


そんな状況を維持すべきであって、


メディア報道はありませんが

ロシアに対しても

それは続けられています。


北風と太陽の教訓は

あらゆるレベルの人間関係に

当てはまるのです。


個人的な意見として

ご参考まで。