【第3459回】



「原爆の父」の映画が

アカデミー賞7部門を

受賞したそうです。


この映画には

長崎、広島の原爆投下が

描かれていないそうで


「父」の苦悩が

その主題になっています。


人種差別もここまで

根深いと驚愕です。


原爆の父という呼称であれば

子、孫まで受け継がれ、


にもかかわらず、


原爆の人間に対する使用を

描かないで済むと思っている、


こんなものは芸術でも

なんでもありません。


つまり、無意識に対する

葛藤などなく、


自意識の正当化のために

苦しみでもって

ヒロイックに喜んでいるのです。


普段、この無意識に対する

人間の向き合い方には


心理的に厳密すぎる

きらいがあるので


それほど当てはめませんが


やはりこの理解がないために

簡単に「芸術」と呼称して

詐術をやらかしています。





例えば、太宰治の

「人間失格」という本は


僕も若いころは

何度か読みましたが


内容は太宰の自己正当化であり


人間失格と言いながら

失格を言い渡した人間の方を


暗に非難しているのです。


つまり、自分のことを

本当には内省しておらず


悲劇のヒーローを気取って

いるに過ぎません。


言い方を変えれば

自分自身の妄想に耽って


他人に対する想像力など

全く使っていないのです。


先に述べた

「オッペンハイマー」も

同じ過ちを犯しており、


無意識への旅立ちを

偽装している点で


まったく芸術などでは

ありません。


個人的な意見として

ご参考まで。