【第3203回】



自分の望む結果を

正当化したいために


現実のある現象を無視して

しまうことがあります。


つまり、望む結果にとって

不利な現実は無視して


都合の良い事実だけを

もってくることで


望む結果を他人にも

承諾させようという


気持ちがあるわけです。


例えば、ギャンブルでも

恋愛でもそうですが、


リスクを考慮せず

都合の良い結果だけを

想定していたら


思いっきり失敗する

にもかかわらず、


どうしてもその結果を

欲しがるがゆえに


失敗への対策を怠ります。


そのことが

かえって望まない失敗を

おびき寄せてしまうのです。





不利だと思うことで


望みが叶わないことを

直視したくない


というのは非常に

幼稚な発想ですが


その幼稚さはどんなレベルの

仕事にでも起こり得ます。


心理的な幼児性は

死ぬまで存在していて


そのコントロールを

知らない人は


怒ったり、がっかりしたり

感情の起伏が大きいのです。


もちろん、事の成功には

運不運も関係するので


幼児性を

コントロールできなくても


行動の量によって

たまたま上手く行くことは

あるでしょう。


しかし、

多量であるがゆえに

失敗の反動も大きくなり、


その幼児性でもって

最悪を招くのです。





こういう場合は

指針を表現できる

伴走者が必要です。


子どもにとっては

親がそれに当たりますが、


成人してからそういう

存在に出会えることは


稀と言えるでしょう。


メンターと言ったって

金の切れ目が縁の切れ目

であることが多いので


誰にでも活用できる

方法ではありません。


やはり社会が

個人主義ではなく


コミュニティを

大事にしない限り


不幸の再生産は

止まらないでしょう。


個人的な意見として

ご参考まで。