【第1957回】



最も謙虚であるべき宗教家や心理療法家が、

鼻持ちならぬ高慢さをさらけ出すのも、この点である。


意識的には謙虚さを売りものにして、それが無意識的な傲慢さによって

裏づけられていることに気づかないタイプのひともある。



(p.223「ユング心理学入門」

 河合隼雄 培風館 1967年)



まず、引用にある

「この点」とは


自我肥大のことです。


自我とは

意識の中心であって


自己という

無意識を含めた心の全体性を


意識によってすべて体現し、


自分をすべて支配できる

とするのが


自我肥大となります。


本来、意識にできることは


無意識を肯定し、

把握することであり、


支配できない無意識との

協同によって


バランスの取れた人に

なるところにあります。


自分は自分のことを

すべて支配できるとする人は


無意識に存在する

非合理性や劣等を無視することで


成功し、財を成すものですが、


結局、それが何のためで

何の意味があるのか


わかっていないものです。





全ての人とは言いませんが、

宗教家や心理療法家以外に


占い師や、

セミナー講師、


マナー講師や

芸、スポーツ講師

IT企業家など


「謙虚さを売りものにして、


それが無意識的な傲慢さ

によって裏づけられている

ことに気づかない人」


に溢れかえっているのが

現代の有様というものです。


知識に溺れて

傲慢さに満ち満ちています。


それが金になれば

全てが正しいと言わんばかりで


多くの人はそれを

認めてもいるのです。


人それぞれ

好きに生きれば良いですが、


自分が幸福になれないばかりか

それを他人にまで教え、


実行させようと

している様を見ると


本当に無意識の劣等の働きは

恐ろしいと思います。





あまりに無意識に

従属しすぎても


現実にコミットしなくなって

破滅を招きやすくなるので


あくまで、相補的に

バランスの取れた生き方が

重要と言えます。


ご参考まで。