12月9日(月)
追記


公式サイトではこの日午後3時過ぎに、「中山美穂の検死結果についてのご報告」とニュース一覧に掲載。冒頭で「この度の中山美穂の突然の逝去に際し、皆様から寄せられた温かいお言葉やお悔やみのお気持ちに、心より御礼申し上げます」と感謝するとともに、「検死の結果について、慎んでご報告申し上げます。検死の結果、事件性はないことが確認されました。また、死因は入浴中に起きた不慮の事故によるものと判明いたしました」と報告した。





「検視」は、遺体や周囲の状況を調べて、犯罪の疑いがあるか判断する刑事手続で、本来、検察官が行うとされています。警察官による代行も認められていて、検視官が行います。検視官は、刑事経験を10年以上または殺人事件の捜査を4年以上経験し、警察大学校で法医学を修了している警視・警部が任官します。実際には、検視が必要なすべての遺体に対応するのは難しいので、一般の警察官が代わりに行うことが多いです。


検死(検死・検案・解剖)は、次のような場合に行います。

・病死・自然死(老衰)であっても、病院以外での死亡や主治医(かかりつけ医)がいないときまたは連絡が取れないとき

・病死・自然死であるのか判断が難しい場合

・指定感染症や中毒で死亡

・自殺

・交通事故や溺死などの事故で死亡

・地震や水害などの災害で死亡

・殺人や過失致死などの犯罪、または犯罪が疑われる場合


不慮の事故とは、予測がつかず、偶発的に起こってしまった事故のことです。


ほとんどの人が殺人事件だとは思っていないでしょう。。


不慮の事故の原因を知りたかったと思うのですが。。。