世見
2023年11月30日(木曜日)
食糧危機
今日が霜月の最終日です。
最終日と書くと、バーゲンの最終日みたいです(笑)。
あなたは厄年を気にしますか?
厄年は数え年で見ます。
でもね、厄年って男性も女性も62歳で終わります。
と言うことは、62歳までが災難や不幸、大病に見舞われる期間ということなのでしょうか。
今ならこの厄年、100歳までつくって欲しくなります(笑)。
この厄年ひとつ見ても、昔の人の寿命が見え隠れしています。
ただね、男性の42歳と女性の33歳はとても不思議な年齢だということが、ご相談を受けさせていただいてわかりました。
来年厄年の人は、「厄祓」もお心にとめてみてもいいかもしれませんよ。
今頃になると、来年はどのような一年になるのだろうかと思う人も増えて来ると思います。
毎年『月刊SYO』(会員様向け)では、新年号はかなりの枚数の原稿を書いています。
月刊SYOを未だお読みいただいていないのなら、是非一度お読みください。
お読みくださる方が増えますと私の励みになりますので、よろしくお願いいたします。
↑↑
有料会員になってください。増えるとお金が入りますので励みになります。
多いですよね。自称予知能力者なとが、「みんなに知ってほしいから読んで!」と有料サイトへ勧誘する、個人情報を入力させる手法。
いやいや、本当に読んでほしい知ってほしいなら無料で読ませるでしょ。(´д`)
気付け!目を覚ませ日本人。。
世界のこれからの景気は、自然災害で大きく変わると思っています。
これから年を追う毎に、国難に近い大災害が国を選ばず起きると思われ、いつも心が痛みます。
物を買う人が減って不景気になるのではなく、買う行為以前に、紛争や自然災害が原因で、生きることが大変になるような食糧危機がやって来るのを感じます。
日本は平和過ぎて、食材を無駄にしています。
あなたも心当たりはありませんか。
不揃いの野菜や果物、形が変形している野菜や果物を、食べ物とは思っていない人が日本には多い気がしています。
食べ物を大切にしてください。
あなたが捨てた食べ物で命を救える人がいるのですから