世見
2023年10月27日(金曜日)

100年  

北風がビュービューと吹く、寒い寒い冬がやって来ます。
インフルエンザが流行するのが、今一番気に掛かります。
↑↑
もう、流行してますけどね。。(´д`)

風邪ってね、寒いから起きるのではなく、風邪のウイルスが原因で起きます。
だからね、いくら寒くても風邪ってひかないのです。南極大陸の越冬隊の人は本来風邪はひかないのですが、基地に飛行機がやって来ると風邪が流行るのですって。
風邪は疲れた時など、体に抵抗力がない時にひきやすく、罹りやすいので、どうか気を付けてください。
昔はね、湯冷めと言って、お風呂から上がった後、体を冷すと風邪をひくと言われていました。
この冬は、風邪をこじらせて肺炎になる人も増えそうで心配になります。

風邪気味だと思ったら、いつもより早く眠るようにしてくださいね。
あなたは100年という年月をどのように思われますか?
今は人生100年時代と言われています。
100年前頃の内閣総理大臣は、原氏だったと思います。
↑↑
Google検索して書いてるのにね。。(´д`)

大戦景気から戦後恐慌へと進んだ時期でもありました。
ソ連が発足、西欧諸国の没落、アメリカが発展した時期でもありました。
この100年で世界は大きく変わりましたが、日本に於いては二・二六事件を覚えている人がいるかもしれません。
1935年の出来事でしたからね。
岩戸景気、こんな時代もありました。
この100年の出来事の最大事件は、世界大戦、太平洋戦争です。
あなたは今お幾つですか?
これからの100年を見終えることは難しいかもしれませんが、今年生まれた子供達はこれから起きる歴史の目撃者です。
でもね、あの世に帰るその日まで、歴史は作られます。
日本に於いての100年は人口に掛かっていると言っても過言ではなく、又、大災害という洗礼も受けることと思います。
国難としか言えない大災害も起きやすいのが今一番の心配事です。
↑↑
ずっと心配ですよね?
35年前から同じ繰り返し
起きるまで書き続けるだけ