世見
2023年10月5日(木曜日)
歴史から学ぶ
この地球に人間が暮らしている限り、人類がつくり出す歴史が残され、その時代にあった人物が登場します。
1818年4月8日、74歳であの世に旅立った人といえば伊能忠敬です。
彼が亡くなって三年後、彼の測量による『大日本沿海輿地全図』が、門人の手で幕府に納められたのです。
ただ残念なことに、幕府は地図を公開しませんでした。
49年後、やっと伊能図が認められました。
この地図の優れたのを見付け出してくれたのが、イギリスの測量艦のキャプテン、ワード。
伊能図の真価をやっと知った幕府は、「島国図」としてパリ万博に出品、1867年のことでした。
伊能忠敬の素晴らしさは、五十歳を過ぎて学問を志した人だからです。
五十歳からの第二の人生、なんてステキなのでしょう。
今とは違う五十歳ですよ。あなたは今お幾つですか?
私は64歳で人生が変わりました。
↑↑
そうあれは3.11からです
人生を変えた、ブログを書き換えた
無料ブログを有料ブログに変えた
あの時から変わっていきました
歴史を動かした人の生き様から学びませんか。
きっとパワーアップ出来ますからね。
↑↑
3.11を利用してパワーアップしました
過去の詐〇師から学んでパワーアップしました
人というのは、自分の身に起きないことは忘れやすく出来ているみたいです。
↑↑
そう、過去のブログなんて誰もハッキリとなんて覚えてないんです
人のブログなんてわすれややすく出来ているのです
まさか、魚拓を撮っている人がいたなんて計算違いでした
マスクを外し始めると、新型コロナウイルスが世界中の人々の命を脅かしていたことも、随分と昔に思えたりもします。
↑↑
マスクとアクリル板がウイルスを防いでくれる仕組みを知りたいです
どのくらいの方が犠牲になられたのでしょうか。心からご冥福をお祈り申し上げます。
でもね、世界に目を向けると、止むことのない銃声が聞こえてきそうです。
大自然も牙をむき出しにして、至るところで大災害を起こしています。
明日は我が身が体験するような思いにもなります。
人種差別もいつ終わるのやら。アメリカにおける黒人とアジア人に対しての人種差別問題は根が深く、いつ又、噴出するかわかりません。
悲しいことです。
↑↑
1番差別の激しい人達に差別禁止法案をやれと言われて、差別の少ない日本が世界で最初に差別法案をつくる矛盾ですよね。。
日本人を同じ人間として扱ってないですよね
人から搾取することだけを考えて生きている人達が世界を支配しているのですから困ったものです。
まあ、人から搾取しない 人達は人を支配したりしないですけど。。