イシス
(イザナギイザナミ神話と類似)
処女でホルスを産む。
(聖母マリアの神話的起源の一つがイシス)
豊穣の女神
(日本では豊玉姫。別名 瀬織津姫 龍神)
昔の日本では椅子はイシと呼ばれていた。
「社長の椅子」「大臣の椅子」など日本でも権力の象徴に使われている。

手に持っているもの
アンクは、現世(此岸)と来世(彼岸)の間にある「境界」を無事に超えるための、通行証である。(「境界」を超えて、来世に渡ることができれば「復活」できる。)
「生命」あるいは「生きること」を意味するもの。
イシスはシリウス
オシリスはオリオン
イシスはヒエログリフで△と表され
オシリスはヒエログリフで▽と表される
合わせて✡
六芒星
アヌビス
おおいぬ座の中で最も明るい星であるシリウスを「犬星」(Dog Star)といいます。
Dog逆さま にするとGod 神
シリウス星は「明けの明星」「啓明星」「太陽を呼ぶ星」さらには「大きい方の太陽」と呼ばれ、本来の太陽は「小さい方の太陽」と呼ばれた。