世見
2023年9月14日(木曜日)

ノーベル賞  

長崎に由来して、9月のことを長月と言われるようになった説もあるようですね。
雨は、大雨になったら困りますし、降らなければそれはそれで困ります。
子供の頃は、運動会や遠足の前日に、てるてる坊主さんを軒先にぶら下げたりしましたが、今は天気予報が翌日の天気を教えてくれるので、てるてる坊主さんに晴れることを願わなくなった気がいたします。だからか、願う思いは昔の人の方がかわいかった気さえいたします。
てるてる坊主さんの出番を、子供たちには与えてあげて欲しいなぁなんて思ったりします。だってね、てるてる坊主さんに「明日天気になぁれ」とお願いをする気持ちをなくしたくないのですもの。
私は演歌歌手の真田ナオキさんのファンになり、コンサートに出かけるようになってから心が若返りました。今までにない行動をとると、人って新世界が広がります。あなたも新世界を見つける旅に出て、ハッピー気分を味わってみてくださいね。
ノーベル賞、あなたはどのようなイメージを持ちますか?
日本においては湯川秀樹博士が、心に「凄い人」というイメージを植え付けています。
日本の敗戦から4年目の快挙でした。
人々が戦後復興の途中、日本人の誇りを取り戻してくれたのが湯川博士でした。
博士は受賞決定時、ニューヨークのコロンビア大学で教えておられました。
その後も湯川博士の影響を受け、物理学の道を進んだ南部陽一郎博士・小林誠博士・益川敏英博士の3人の方もノーベル物理学賞を受賞されました。
私ね、実はお会いできないような方と出会えたのです。
湯川博士ととても縁深き、堀江邦夫先生です。5月18日に『月刊ムー』の三上編集長と三人で、夢のような対談をさせていただきました。
その時とても嬉しかったのが、以前この「世見」で書かせていただいた“量子”のことにとても驚いてくださって。
私は書いたことを覚えてはいませんでしたが、ここでまた“不思議な世界の方々”の存在が自覚出来たのです。

↑↑
驚くもなにもネットに書いている情報を書いているだけなのですが、たぶん、スマホパソコンを見ずに書いたとアピールしたので、驚いた気がする~
松原照子氏の世見を毎日、読んでいない人は騙されてしまうのでしょう。。
毎日、読んでいれば詐欺師の典型的な手口だということに気付きますから。