世見
2023年9月11日(月曜日)
地震への備え
自分が選んだのか、どなたかに選ばれたのか人生のスタートには不思議が満載ですが、時折フッと立ち止まり過去の足跡を見ると、曲がった道 真っ直ぐな道が見えて来ます。
でもね、どの道も全て自分が歩んで来た我道です。
これからも歩み続けるのですから、ご自分のお心にある素直な思いを映し出した道を歩まれてみられては如何でしょうか。
ご自分のお気持ちが整理できないと人ってね、心がざわつき思わぬ方向へ進みやすくなります。
だからね、ざわついている時はざわついている時にあった思いに変換できるように、先ずはご自分がざわついていることを受け止めて、お好きな飲み物をゆっくりとお飲みになっては如何ですか。
どの様な思いで過ごしても人生の大切な時間です。
だからね、自分の為に心を落ち着かす時間はとても素晴らしい時の過ごし方です。
どうか、ご自分の人生を今一度見直されてみては如何ですか。
日本列島に暮らしている私達は地震や火山噴火とは縁を切ることは出来ません。
2011年3月11日に発生した東日本大地震では本当に多くを学びましたが、12年も経つと遠い出来事に思う人も増えた気もします。
あの巨大津波、これだけではありません。
原発事故まで引き起こしたのですから未曾有の大災害です。
日本に住む以上ここなら絶対安心という場所はない気さえして来ます。
ただ、心配なのが南海トラフ地震も首都直下も起きる時期は早くなった気がしています。
巨大地震が発生する1ヵ月ほど前から前震と思われる地震が多発するのではとも思います。
子供の頃の思い出が詰まった別府、この辺りって昔大地震って起きたのかなぁ。
「豊後国」こんな国の名前が浮かびました。
「雲仙岳 阿蘇山 九重山」も何か起きるのかなぁ。
いつ起きるかわからないのが地震です。
恐れる前に備えあればと、揺れ始めてからの気構えをいつも忘れずに。
↑↑
いつか起きますよ。絶対に。
何十年と毎月、心配と書いているだけ。
予知能力者でもなんでもありません。
富士山噴火も首都直下地震も35年ほど前からずーっと、心配、ギリギリセーフって書き続けていますからね。