世見
 2023年8月1日(火曜日)

水難 
8月になりました。

↑↑
世見はリアルタイムに書いています


気温も高くなり、早く秋にならないかなと思ってしまいます。
8月のことを旧暦では葉が散り始める月という意味の『葉月』と、秋の始まりの季節としたのです。
だからお盆を過ぎると朝夕には少しばかり涼しくなるのでは、と期待をしてしまいます。
昔は日本の年間降水量は約1700mmと言われていたのですが、今はどのくらい降っているのでしょうか。
日本も豪雨に見舞われて大変ですが、南アメリカの最南端はこれから大変になるのではと思ったりします。
北アメリカの東西・ギニア湾・ニューギニア・中国と世界中のあらゆるところで大洪水が起きてもおかしくありません。
北京やソウルも油断出来ません。
これからは過去の降水量など関係がない時期に入りました。
1時間最大の降水量の記録は、これから何度も塗り替えられることでしょう。
気温も、天も見放したのではないかと思うほど最高気温のニュースが飛び込んでくると思ったりします。
「フェーン現象」この現象がいつ起きるのか、今とてもドキドキしながら書いています。
昔はフェーン現象を「風炎」と言っていたのですが、こちらの方がピッタリに思ったりもします。
台風も飽きもせずに日本にやって来ます。
台風の年間発生数はどのくらいあるのでしょうか。
日本は古来台風に悩まされてきました。
そして、これからも悩まされるのは間違いありません。
6月も船で救出するニュースが流れましたが、これからも油断出来ません。
過去に豪雨被害経験がない地域も、被害を体験することになるでしょう。
台風の発生数も8月が一番多く、9月になると次は日本直撃コースをたどります。
秋雨前線を刺激すると、とても大きな被害になります。

↑↑
毎日、心配、心配って

凄いですね

下手な鉄砲でも数撃てばいつかは当たります