米政府からの要請を受けた日本政府内で対応を協議した結果、国内の火薬メーカーで一定量を提供できる見通しが立った。

「防衛装備移転3原則」の運用指針は、防衛装備品の輸出を厳しく制限している。

防衛装備移転3原則の運用指針では、弾薬の輸出を認めておらず、日本政府内では慎重な意見が多い


三原則は「海外の戦争に関与しない」という国家のあり方を示す重い規律である。



↑↑

アメリカに言われるまま、日本が決めたルールすらも守らない岸田政権。

戦争にまっしぐらな日本。

世界の150ヶ国ほどはロシア制裁に参加していません。






 


渡辺復興大臣は、閣議のあとの記者会見で、来週19日にウクライナのクブラコフ副首相兼インフラ相と、ウクライナの復興を支援するための覚書を交わすことを明らかにしました。

この中で渡辺復興大臣は、「復興を支援するため、これまでウクライナに対し、東日本大震災からの復興の知見を提供し、意見交換を行ってきた。知見のさらなる共有を通じ、相互の理解を増大させることなどを目的として、覚書を締結することになった」と述べました。

日本を訪れているウクライナのクブラコフ副首相兼インフラ相と、来週19日に復興庁で覚書を交わすことにしていて、被災者の住宅、水道や道路などのインフラ、それに医療・教育機関の再建に向けた取り組みなどを進めるため、継続的に連絡を取る窓口を設置するということです。

↑↑

東日本大震災の為の復興大臣はウクライナ復興大臣になりました。

お金もウクライナ復興へ使われていくでしょう。


英米に言われるまま戦争を続けるウクライナ


戦争の為だ!復興の為だ!とお金を搾取され続ける日本国民

また増税されるでしょう。



2022年3月29日
ウクライナとロシアが停戦交渉



2022年4月10日

ジョンソン英首相
キーウ電撃訪問
装甲車など追加支援約束


2022年4月30日
米国のペロシ下院議長、自身が率いる議員団がウクライナの首都キーウ(キエフ)を訪問