世見
2023年5月8日(月曜日)


ストーンヘンジ  

暦の上では5~6日頃が立夏で、夏が始まります。
藤や菖蒲などのお花が見頃になりますね。
蛙さんも冬眠から目覚め、ゲロゲロと大合唱をしながら、可愛い蛙さんに求愛を始めます。
蛙さんにも恋の季節が到来しました。
サァ~、私達も心をときめかせて、お洒落でもして散歩に出掛けましょう。
あなたは超古代文明に興味がありますか。
イギリスの巨石建造物といえば、ソールズベリー草原にあるストーンヘンジです。
今から約4000年前の人々は、何を思ってストーンヘンジを建造したのだろうか。
全体は直径115mもあるといいます。
環状列石の大きさは直径30m、230個の巨石の重さは平均30トン、横石は平均7トンもあります。
以前、イギリスのBBCテレビが実験したことがあります。
 


重さ30トンの巨石を一つ運ぶためには480人が必要で、80個の巨石を運ぶとしたら延べ150万もの人が必要、という結果が出たといいます。
それが約4000年の歳月を経た現在も立っているのですから凄いとしか言えません。
高さが殆ど4mを越す巨大石柱群には、削り跡がそのまま残っているといいますから、もしかすると完成品ではなかったのかもしれません。
ストーンヘンジの入口の石柱4対は、夏至の日が昇る方向を指しているという。
もしかすると4000年前の人々は、生まれ変われる方法だと信じ、ストーンヘンジを1000年もかけて築こうとしたのではないだろうか。
↑↑
ネットに書いているまんま
 びっくりするような推測でもありません。。


それとも、他の星から来た生物が生まれ故郷に帰るために、天文学的に自分達が来た方向を、時を掛けて調べる為のものだったかもしれません。
神殿、天文台、どちらにしても興味をそそられます。
でもね、ストーンヘンジって、このソールズベリー草原よりも古いものがある気もして来ました。
1000年掛けて造りあげたストーンヘンジ。
一度見てみたいものです。
↑↑
日本に178 箇所もストーンサークルがありますよ
作られたのは縄文時代などですから
世界最古です。
日本には世界最古、世界最大のものが多く残されています。
世界最古の文明は縄文文明だと思います。