日本軍と中国軍に 「殺し合いを行わせる」

これが米国政権中枢の戦略文書に明確に書かれている。

Bipartisan report concerning Japan ジョセフ・ナイ著

この米国政府の戦略文書は、

かつてCIAを統括する米国大統領の 国家安全保障会議NSCの議長で、同時 東アジア担当者であり(クリントン政権) 安全保障担当の国防次官補であった ジョセフ・ナイが、米国上院下院の200名 以上の会員を集め作成した。

日本への戦略会議の報告書である。

その内容

[日中戦争計画書]は以下の通り

1.東シナ海、日本海近辺には未開発の石油・天 然ガスが眠っており、その総量は世界最大の産 油国サウジアラビアを凌駕する分量である。

米国は何としてもその東シナ海のエネルギー を入手しなければならない。


3、米軍は戦争が進行するに従い、徐々に戦争 から手を引き、日本の自衛隊と中国軍との戦争 が中心となるように誘導する。



4.日中戦争が激化したところで米国が和平交渉 介入し、東シナ海、日本海でのPKO(平和維持活動)を米軍 が中心となって行う



5. 南シナ海と日本海での軍事的・政治的主導権を米国 が入手する事で、この地域での資源開発に圧倒的に米国のエネルギー産業が開発の優位権 を入手する事が出来る

6.この戦略の前提として、日本の自衛隊が自由に海外で「軍事活動」が出来るような状況を形成 しておく事が必要である。
 




日本も 米国も中国の一部と認めている。


台湾の中国返還認めた「日中共同声明」

まず、1972年9月の日中国交正常化交渉で、台湾問題がどう処理されたのかを振り返る。日中共同声明の第二項は、日本政府は「中華人民共和国政府が中国の唯一の合法政府であることを承認する」とした上で、第3項 で台湾の地位について「中華人民共和国政府は、台湾が中華人民共和国の領土の不可分の一部であることを重ねて表明する。日本政府は、この中華人民共和国政府の立場を十分理解し、尊重し、ポツダム宣言第八項に基づく立場を堅持する」と書いている

それなのに台湾に武器を供給し続ける米国

軍事演習をして煽る米国と属国日本。。