世見
2023年3月25日(土曜日)


平成時代  

卒業式の時季が来ましたね。
幼稚園の卒業式は「かわいい」しか心に残りませんが、小・中・高と子供が成長する姿にはたまらないものがあります。
卒業式の日は、新天地に向かう門出の日でもあります。
この場を借りて、卒業された皆様に笑顔を添えて「おめでとうございます」を申し上げます。
令和になって5年目ですが、この3年はコロナ禍で、学生生活も随分と違ったかもしれません。でも、笑顔さえ忘れなければ“生き力”も上がりますからね。頑張ってね。
平成時代。確かにあったのに、何故か昔のように思えます。
平成の30年は激動の30年だったように思います。
2度の大震災、2度の政権交代、バブル崩壊も目にしました。
今も耳に残るのが、バスに乗り合わせた子供が「エエナァ 平成生まれで。僕は昭和や」と言っていた会話です。
↑↑
3度目か4度目の内容ですね。
2021年11月11日
平成といえば思い出します。男の子が言っていた言葉を。
「お前いいなぁ~平成で。僕は昭和なんや」
2021年1月7日
小学生の子供がね、
「お前はええなぁ、平成生まれやろ。僕昭和なんや」とかなり羨ましそうに話しをしていました。

 あとはいつ書いてたかなぁ。。


どう見ても同学年。昭和より平成の方がその子にはよく映ったのかもしれません。
あなたは平成の時代をどの様な思いで過ごされましたか?
ドイツに於いては、ベルリンの壁が崩壊したのが平成元年でした。
次の年にはゴルバチョフ大統領が就位しました。国名はソ連でした。
令和が後何年続くかわかりませんが、「コロナ禍」と「ウクライナ戦争」は世界の歴史の中に残ることでしょう。
平成時代にもイラク戦争があり、人間って戦争と縁が切れないのかと思ったりします。
クリミアがロシアに編入されたのが平成26年(2012年)です。
平成12年(2000年)に大統領に就任した時から、プーチンは、今回の戦争に発展するストーリーを描いていたのかもしれません。
プーチンが大統領になった日が3月26日、クリミアを手に入れた日が3月18日。偶然にしても、プーチンは3月にポイントを置きたい人なのかもしれません。
もしかするとこの度の戦争も、「3月○○日にロシアに編入」としたかった気がします。