世見
2023年3月3日(金)


アウンサンスーチー女史  

今日は「上巳(じょうし)の節句」。元々中国の風習です。
桃の花が咲く頃に行われる五節句のひとつです。
「菱餅」はひな祭りの味覚の定番ですが、最近はあまり見掛けなくなりました。
菱餅の桃色と白は清浄を表わし、緑は邪気を祓うと言われています。
又、菱形は女性を表わしているそうですよ。
昔の人は邪気を祓うことをとても大切にしていました。
白酒、甘酒もそのひとつ。どうですか、今宵の晩酌は白酒か甘酒になさっては如何でしょうか。
今日は女の子の日ですが、ジェンダーギャップ指数(男女の平等がどのくらい実現されているか)のランキングでは、日本は146ヵ国中116位なのですよ。
アイスランド共和国では、成人女性の9割が男女平等のストライキを断行して、13年連続トップの座を手に入れています。
日本の男女格差は他の国と比べて大きいのです。
我が国で女性の総理大臣誕生というのは中々難しい、そんな思いが致します。
今日はお雛様。今日くらいは女性がてっぺんにいたいものです。
アメリカに於いての人工妊娠中絶論争を見ても、女性の置かれている立場がわかります。
「中絶反対派」と「中絶容認派」、どちらにしても、州によって考え方も違うのですよね。
女性といえばアウンサンスーチー女史は、軍部が武力で政権を奪い、彼女は自宅軟禁に遭いました。総選挙で勝利したのですが、軍事政権は選挙結果を認めませんでした。
ミャンマーの旧国名はビルマです。
彼女の人生は、「ビルマ建国の父」と呼ばれたアウンサン将軍の娘に生まれた故の宿命なのか、それとも定めなのでしょうか。
ミャンマーを見ていても、日本は平和に思えます。
個人の悩み事は、悩みを抱える人にとってとても辛いことなのはわかりますが、少しでも幸せを見付けると、少しは心が楽になることでしょう。