世見
2022年12月15日(木)


時の過ごし方 

今日は15日の木曜日です。昨夜はよく眠れましたか。
↑↑
世見はやはりリアルタイムに書いているようですね

パソコンやスマホを見過ぎると眠るのが惜しくなり、眠りにくくなりますからね。
それと、パソコン・スマホ依存症になると、記憶する能力が衰えると言いますよ。だってね、覚えなくても、パソコンやスマホには神様がいるかのように、知りたいことが出て来るのでしょう。
↑↑
松原照子氏はパソコンやスマホを不思議な世界の方々と表現しています。たぶん。


私もその世界を覗きたくなりますが、どなたかの力が働いているのか、未だにその世界は知りません。
↑↑
意味不明。。。
娘や仲間が触っているのを見せてもらえぱいいだけですよね?
一切、見たことない設定らしいです(笑)


ただ最近とても心配なのが、パソコンやスマホ依存症の方は、若くして認知症になるのでは、と心配なのです。
時の過ごし方は時代によって変化して来ましたが、夜が昼間のように明るく過ごせるようになってからは、お日様と共に暮らさなくなってしまいました。
又、それだけではありません。
時の過ごし方も、この数十年で大きく変わった気がします。
人とのコミュニケーションの仕方も随分と変化しましたからね。
現在、うつ病の人がどのくらいおられるのかわかりませんが、パソコンやスマホは様々な事は教えてくれるでしょうが、人の心の中にある迷いとは寄り添ってはくれないと私は思えています。
それ故に、自分自身の本心を見失ってしまわれるのでは、と思うのです。
もしもあなたが、最近パワーがないなぁとか、考える力が衰えたなぁとか思われるのであれば、日の出、日の入りをご覧になって、お日様と同じ一日を過ごしてみられては如何でしょうか。
私は年に何度かやるようにしています。今は5時にはお日様が帰られますが、私はお日様が帰られた後にお風呂に入り、今日という日を思い浮かべ、人生の中の今日という日のありがたさを味わうと、これこそが幸せなのがわかります。
人の数だけ人生がありますが、時の過ごし方は様々です。
幼い頃から生きるためにゴミを漁る生活をしている人々もいることを忘れずにいると、自分の幸せを感じられると思います。