世見

2022年9月20日(火)


キャッシュレス化


秋分の日に最も近い日が、今日の“彼岸の入り”です。

日本人のしきたりは、独特の季節感が見事に映し出されています。
節句や二十四節気、七十二候は中国から伝わっては来ましたが、日本人らしく美しい言葉で季節を感じさせてくれています。
今日の行事の味覚としては「おはぎ」が一番です。
昔から秋の彼岸には、墓前や仏壇におはぎを供えました。
あなたもおはぎを召し上がって、ご先祖様と仲良しになっては如何でしょうか。
スマホはあなたにとって、どの様な存在ですか?
インターネットやSNSの普及と共に、現金を使わないキャッシュレスが急速に世界規模で進んでいます。
日本は、偽札対策では世界最高水準を誇れる国であり、貨幣への信頼の高さもあり、未だに現金志向が強いのですが、韓国では殆どの決済がスマホなどを使った電子マネーです。
世界で加速するキャッシュレス化ですが、本当に問題が起きないのかと心配になります。

私はネットやSNSのことは全くわかりませんが、「アカウント乗っ取り」と、意味もわからずこのように書きたくなります。

↑↑

今更!?




「情報流出」も気になります。

↑↑

今更!?




それと、太陽フレアで通信に障害が起きる気もします。


↑↑

毎年、書いているネタのひとつです


それよりも、宇宙に浮遊する人工衛星のゴミが悪さをしそうで心配なのです。
SNSか、どれのことかわかりませんが、不祥事が起きると人員を増やしたりして、コストの増加などで、有名な会社の株価にも影響を与える気もします。
キャッシュレス化によって、中国のように支配される国が増えるのは困ったものですが、偽札防止にはいいのかもしれません。

便利な世の中ですが、何か大切なものを失った気がいたします。


↑↑

偽札防止よりも電子マネーが世界中で盗まれ犯人を捕まえられないことの方が問題だと思いますよ


どこからでも盗めますし