世見
2022年8月24日(水)
経済に動きが?
今日から27日頃まで、七十二候の「わたのはなしべひらく」時期に入ります。
二十四節気では「処暑」。暑さが和らぎ本格的な秋となる初秋です。
それと、今日は六曜の種類で言えば友引です。
「凶事に友を引く」という意味が友引です。
葬式を行うことは慎むべし、朝晩は吉で正午は凶と言われています。
この六曜を迷信と言ってしまえばその通りですが、私達のご先祖様が編み出したのですから、心の片隅に置き、気を付けるのもいいように思います。
六曜には他に先勝、先負、仏滅、大安、赤口とあり、カレンダーに記されていることも多いので、目にしている方もおられると思います。
「先勝」は「先んずれば即ち勝つ」
次が「友引」
その次が「先負」で「先んずれば即ち負ける」
「仏滅」は「仏も滅とするような大凶日」
「大安」は「大いに安すし」
「赤口」は午の刻(午前11時から午後1時)のみ吉、朝夕に行う祝い事は凶です。
先ずは参考までに‥‥。
処暑に入った今日辺りから、経済に動きがあるかもしれません。
↑↑
あるかもしれない~
ないかもしれない~
「不景気」だからというのではなく、何かしら変化する気がするのです。
↑↑
気がする~、かもしれない~
実質賃金指数は下降が続いていますが、株価なのか、為替変動なのか、何かしら胸が詰まる気もしています。
何もないかもしれませんが、一日で変化する気もしています。
↑↑
自分で書いていますね(笑)
「何もないかもしれない」
未来が見えるって自分で言っているのに
未来が見えないって、どういうことなのでしょう?
未来が見えるって、この先に起きることが見えるのではないのかな?
不思議。。
日本はアメリカの何かに歩調を合わせているのかもしれません。
↑↑
かもしれない~
アメリカの占領下にありますから。。
アメリカの属国ですから。。
日本を動かしていますから。。
その歩調が解けて一気に流れが変わるとしたら、これからだと思っています。
為替や株価の変動に興味のおありの方は気を付けてください。
↑↑
アメリカで秋に中間選挙もありますから
絶対に大きな動きがありますよ
みんな知っています