世見
2022年8月12日(金)


日航機墜落事故  

今から37年前の今日でした。
1985年、日航機墜落事故が起きてしまったのです。
航空事故史上、世界最大の被害を出した大惨事でした。
羽田から大阪へと向かうJAL123便は、お盆休みの帰省客を乗せ、ほぼ満席でした。
事故原因は、圧力隔壁の修理ミスだったようですが、まだ完全に解明されてはいません。
この事故で坂本九さんも亡くなられました。
墜落現場は直視出来ない光景が広がっていたと言われています。
地上組が墜落現場に到着出来たのは翌朝のことでした。
生存者が4名発見されたのは午前11時頃です。
もしも、19時13分に東京発大阪行きの日航123便がレーダーから消えたのがわかり、夜中とはいえ助けに行くことができたならば、生存者も4名以上おられた気がいたします。
↑↑
気がする~って、、
そりゃそうでしょうね、、

当時、朝まで「機体が見つからない」と報道していたことに凄く違和感があったことを覚えています

なぜ、見つからないのだろう。。。

爆発炎上していなのなら、火や煙も出ていたはず

後には
近くに住む方々は音も聞いていたともありましたが、、


毎年、今日の日を迎えると思い出すのは、実は私の知人もこの飛行機に乗っていて事故に遭ってしまったからです。
↑↑
いや、、知人が乗っていなくても思い出しますよ、、
風化させてはいけないと思いますし、、
映画化もされていますから、テレビで毎年、放映すればいいのにと思います。
原爆投下や終戦日が近づくと昔は「はだしのゲン」や「火垂るの墓」など戦争アニメ映画をやっていましたが、全くやらなくなりました。
なぜでしょう?
戦争の恐怖を教えるのを止め、戦争に向かわせる為でしょうか?



ご遺体のないお葬式でした。
520名もの犠牲者が出てしまったこの大惨事を、覚えておられる方も多いと思います。
心からご冥福をお祈り申し上げます。
8月にお盆を行う地域も多いことでしょうね。
今夜は久しぶりに家族が顔を揃えて、楽しい夕餉のひと時を過ごされる方の多いことでしょう。
まだまだ暑い日が続きます。
車で移動をされる方は、充分な車間距離をとって運転してください。
玉突き事故が気になっています。
↑↑
毎年、気になると書いています


今年のお盆は事故もなく終りますように。
ウクライナの人々には、一日でも早く平和が戻ることを願わずにはおれません。
↑↑
ウクライナの人々が苦しんでいるのに、なぜウクライナの大統領はいつまでも戦争を終わらせようとしないのでしょうか?
自分は雑誌の表紙を飾ったりと世界中をフラフラしています
松原照子氏は疑問に思わないのでしょうか?



今日も私の文章をお読み下さり心からお礼申し上げます。
今日も笑顔の多い一日になりますように。