世見
2022年5月17日(火)
ロシア国民
今年は暑くなりそうですね。
↑↑
今年は?今年も?
電気の使用量も多くなり、停電騒ぎにならなければいいのですが、心配です。
↑↑
都合のいい時だけに起きますからね、、原発稼働させたい為の作られた騒ぎかもね、、
ウクライナの光景を見ていますと、胸が詰り、子供達が亡くなったと聞くだけで涙が出ます。
「平和」この言葉を何処かに置き忘れていた気もして、改めて平和の意味がよくわかりました。
ただ、これからのロシアについては、日本に於いても問題が多く出て来ることでしょう。
プーチン大統領は、「やられたらやり返す」との思いがきつい人のように思いますから、今後、何が日本に起きるかわかりません。
↑↑
15年先なら見える自称予知能力者さん
明日のことも見えたことがありません。。
もう少しプーチン大統領が若かったら、北海道が欲しくなっていたかもしれません。
↑↑
もしも~シリーズ。。
なぜ、欲しいのでしょう??
なぜ、若い頃には欲しがらなかったのでしょう?
ロシアは世界一離婚率が高いのです。
その理由は、男女の格差がないからだとも言われています。
↑↑
「格差がないから~」
こんな低レベルなプロパガンダに騙されるテレビっ子松原照子さんです。。
格差社会を作っている一部の富裕層のプロパガンダだとすぐにわかりますが。。(´д`)
ロシアに於いての平均寿命は71.59歳で、北朝鮮の平均寿命の71.69歳に少し負けています。
↑↑
いや、、
どんぐりの背比べ。。。
2019年の1月1日から、付加価値税が20%に引き上げられてもいます。
住みやすいかといったら、ロシアは住み難い国に見えてしまいます。
ロシア国民の4分3が、この度のウクライナ侵攻に於けるプーチン大統領に賛同しているという話を聞いて、「信じる」という中に、「信じたい」という思いがあるとしたら、この数字が真実ではない気もします。いつの日か、真実は何かというのがわかる日が来ることを、心から願いたい思いになります。
次の選挙で、プーチン圧勝という文字だけは見たくはありませんが、今年の暮辺りから、この度の戦争のツケがロシアにやって来る気もします。
強権政治や汚職に対する国民の不満が高まる、そんな思いもいたします。