世見
2022年4月1日(金)


4月  

今日から4月ですよ。
春ですよ、春ですよ、春がやって来ました。
4月の花は勿論「桜」。
桜の花言葉は「精神の美」「優美な女性」。
卯月(うづき)がスタートしました。
今月の大安日は 、 3日、9日、15日、21日、27日です。
今日は、六輝では先負。
先負(せんまけ)の日は、勝負事や急用事はなるべく避けて控え目にして、相手が仕掛けて来るのを待つ方が良いとされると書いてありましたよ。
朝から昼までは凶、午後から日暮れまでにやるべきことをやるといいのかもしれませんね。
アーソウソウ、今日はエイプリルフールです。
可愛い嘘をついてみるのもいいかもしれませんね。
コロナ禍で旅に出掛けにくくなりましたが、今が花見頃です。
「お花見」の宴を開くことは出来ないかもしれませんが、近場の桜をご覧になるのも春を感じられて、心が春気分になることでしょう。
今日はどうでしょう、花見団子でも召しあがってみては如何でしょうか。
赤・白・緑の3色がひと揃えになっている団子、あんこが入っていないのが一般的のようです。
赤色は桜、白色は白酒、緑色は新緑を表しているようですよ。
花見は、平安時代から貴族達によって行われました。
起源は、嵯峨天皇が桜の下で宴を催したことでもあるようです。
後には、武家社会にも花見の風習が受け継がれ、江戸時代に入ると庶民も楽しむようになりました。
卯の花が咲く頃と言う意味の卯月(4月)。
“花冷え”とも言われるように、まだまだ夜の空気は冷たいですので、お体は大切になさってくださいね。