世見
2022年3月18日(金)


ストーンサークル  

今日は大安です。
今月は他にも、24日と30日が大安ですよ。
私、大安の日って大好きなのです。
宝くじ売場ではよく大安の文字を見かけます。いつもお伝えするのですが、大安は“万事に於いて吉”と言われている日です。
あなたも大安の日を信じて、明るく元気にお過ごしになってください。
そうするとね、心が穏やかになり、運気もアップします。
今日は「ストーンサークル」について書いてみたくなりました。
ストーンサークル=環状列石
このストーンサークルとは、巨石記念物の一種です。
ヨーロッパでは南イングランドを中心に、フランス、デンマーク、スペインにわたって分布しています。
ヨーロッパ以外ではシナイ半島、アラビア、イラン、シベリア、モンゴルに見られます。
この中でも、イギリスの「ストーン・ヘンジ」は有名です。
でもね、日本にも東日本・北海道などに、縄文時代のものが残っているのです。
北海道の空知郡稲見山のものは、縄文中期のものと言われています。
日本で最大なものは秋田県大湯のものです。
これは縄文後期のものとされているようです。
このストーンサークルは祭祀の場か又は墓地と言われていますが、イギリスのストーン・ヘンジは古代のコンピュータであったとも言われていたのです。私は、「病を治した?」そんな思いがしているのですが、カレンダー的機能があった気もします。
イギリスやフランスのものと比べたら、日本のものは使用している石が小さいので、少し役目が違うのかもしれませんね。

↑↑
気もする~、思う~、かもしれない~
ぜーんぶ、ネットに書かれている説です~