世見
2021年11月29日(月)


国の借金  

来年の年度予算はどれだけになるのでしょう。
2020年度の一般会計予算は約102.7兆円でした。
新型コロナウイルス流行への対応で、約57.5兆円の補正予算が追加されました。
新規国債の発行額は、何と90兆円を超えました。
ますます国の借金は膨らんだのです。
↑↑
国の借金?


一般会計予算とは、国の基本的な収入と支出の見積もりのことを言いますが、この数字を見ると心配しか残りません。
2020年度で102兆6,580億円でした。
2021年度はこの数字を超えている気もします。
↑↑
心配~、気がする~


国債というのは国の借金です。
毎年の予算の中には、この借金の返済分が国債費という名で入っています。
借金の返済額より新しく借金する額の方が多いのですからね。
借金は、国民一人あたり約901万円にもなっているのです。
驚くべき数字です。
今は家庭内でお金のやりくりをしている状態なので未だ大丈夫かもしれませんが、これから先も借金が増えていくとどうなるかわかりません。
30年以内に起きうると言われる首都直下地震や南海地震、東南海地震が起きたりしたらどうなるのでしょうか。
↑↑
だから、10年前も20年前も「30年以内に起きる確率」を発表しているの・・
30年以内に起きるって言ってるのではないの・・
まさか、まだ理解していないとは・・(´д`)




安心して暮らせる日本はいつやって来るのでしょうね。
↑↑
安心させないように不安を煽っている正体は誰なのか?
常にネガティブ洗脳している存在を知らなければいけません
世界を俯瞰して見てみましょう・・



もしも国の借金が減ったとしても、国民が貧乏になっていたらどうなるのでしょうか。
少子高齢化の日本。
30年後、今とは随分と違う日本になっている気がします。
あなた様もしっかりと国のあり様に目を向けてください。
自分の生活に関わって来ますからね。
↑↑
低賃金の移民を入れ続ける日本
日本人の賃金が上がるハズがありません。
誰ご望んでいるのか?金儲けしたい経済界
誰が経済界を操っているのか?
目的は何なのか
それを考えれば黒幕が見えてきます・・